文字
背景
行間
3年生
社会科見学
9月12日(火)に、かましん平松本町店へ社会科見学に出かけました。店長様のお話を伺ったり、バックヤードの様子を見せていただいたりして、スーパーマーケットではどのような工夫がされているのか、詳しく知ることができました。
店内の見学では、商品の並べ方や、ポップ・看板などに着目して商品を売るための工夫に気付いたり、働いている店員の方にインタビューをしたりして、教室で行う社会科の授業で学習した内容と結び付けて新たな情報を学び取っている様子でした。
学校に戻ってから、撮った写真を見返したり、見たことや聞いたことを友達と話して共有したりしていました。今後の学習への意欲も高まった様子で、充実した時間を過ごすことができました。
ハローミュージック
7月19日水曜日に、ハローミュージックを行い、3年生が「青い空に絵をかこう」と「ゆかいな牧場」を発表しました。
「青い空に絵をかこう」は、「エイヤー」の掛け声に合わせてポーズをとったり、曲調に合わせて体を揺らしたりして、曲の元気な面やゆったりとした面などを上手に表現することができました。
「ゆかいな牧場」では、1回目は今年から学習を始めたリコーダーの演奏と合わせ、2回目は曲に登場する「ひよこ」「あひる」「しちめん鳥」を身振り手振りで表現しながら発表しました。会場にいた2年生も一緒に手を動かしたりしながら楽しんでいました。
普段の音楽の授業や朝の会、帰りの会などで一生懸命練習してきた成果を十分に発揮できたように思います。子供たちも、楽しく発表することができ、笑顔があふれていました。
遠足に行ってきました
6月8日に、カルビー工場と大谷資料館へ遠足に行ってきました。
カルビー工場では、会社の歴史についてお話を聞いたり、お菓子を作る工程を見学したりして、初めて知ること、見るものを、メモ欄が足りなくなるほどに書き留めていました。新しい知識を得られたことにとても喜びを感じている様子で、聞いたことや見たものについて友達と話している様子もたくさん見られました。また、工場で作られたお菓子の試食ができたことも、とても嬉しそうでした。
大谷では、平和観音の前でお昼を食べました。お弁当もおやつもとても楽しみにしていた様子で、用意してもらったお弁当を友達と一緒に食べたり、話をしたりしながら楽しんでいました。
午後は大谷資料館へ。石を削り出した跡を見たり、外との気温差を感じたりして驚いていました。また、採掘の技術の変化などについても学び、関心を寄せている様子も見られました。
リコーダー講習会
6/1(木)5時間目にリコーダー講習会を行いました。
講師の方をお招きし,リコーダーを吹くときの姿勢や息の強さなどを教えていただきました。
子供たちは,少しずつ力が抜け,きれいな音を演奏することができるようになってきました。
学んだことを生かして,これからの授業に生かしていってほしいと思います。
校外学習に行ってきました
5月26日に、総合の校外学習に行ってきました。横川地区の安全マップを作る学習をしているため、マップに乗せる危険な場所を確認しました。東西南北の担当を決め、事前に知っていた場所に行って危険を再確認したり、初めて通る場所で危険を感じたりしながら、持参した地図と照らし合わせて丁寧にメモをしていました。
次回の総合から、自分たちの調べた危険な場所をグループで共有しながら安全マップ作りを行います。「わかりやすく安全マップを作りたい。」「みんなに危険な場所を知らせたい。」など、マップ作りへの意欲が高まっている振り返りがたくさんあったので、校外学習を生かした安全マップを作っていきたいと思います。