文字
背景
行間
3年生
初めての学年集会を行いました
4月11日に、学年集会を行いました。学年全員で集まる機会はあまりなかったため、新鮮な面持ちで参加していました。
本校の教育目標である、「なかよく」「まなび」「あそび」「がんばる」をみんなで確認しました。それぞれの芽が育っていくように、心の中に種を植えて大切に育てていこうと話をすると、「心の中に種を植える」ということにドキドキしている様子でした。また、もし、友達や先生にも協力して育ててほしいときはみんなで協力しようということも話し、みんなで大切に育てていこうと、目標への意識を高めることができました。
その後、レクリエーションをし、新しいクラスの友達と交流を深めたり、ちがうクラスになった友達と久しぶりに顔を合わせたりして、大人数で過ごす時間を楽しみました。
初めての金づち上手に使えました。
2月10日(金),図工の時間に「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」の授業を行いました。個々の活動に入る前に技術や安全についての説明とともに,実演を行いました。金づちの打ち方や持ち方などについて,真剣に学ぶ子供たちの様子が見られました。初めての金づちを使っての活動でしたが,くぎを打つ際にも周りをしっかり確認して打つ,立ってくぎを打つなどに気を付けながら,熱心に活動を行うことができました。今後もゲームが楽しくなるようにビー玉の転がるコースを考えたり,自分たちが考えた絵のデザインに合わせながらくぎを打ったりします。安全をしっかりと確保しつつ,楽しく活動できるよう支援していきます。
「かまどの会」民話を聞きました
1月27日,3時間目(3年生)と4時間目(4年生)に民話の語りを聞きました。黄ぶな物語、若返りの水など様々な語りに興味津々でした。特に若返りの水という語りの結末には子供たちも驚きを隠せない様子でした。子供たちから「もっと聞きたい!」や「この後はどうなったんだろう?」という声が聞こえてきました。お話の途中で身体表現を行い,CDに合わせて様々な振り付けで踊っていました。語りが聞き終わると学年の代表児童が語りの感想や感謝の気持ちをかまどの会の方々へしっかりと伝えることができました。
3年生 クラブ見学
1月26日(木),2月2日(木)の6校時にクラブ見学を行いました。来年度から始まるクラブ活動に向けて,どのような活動をしているのかを実際に見学しました。子どもたちは,4年生から6年生の活動の様子にとても興味津々でした。実際にいろいろなクラブを見たことは,来年度自分がどのクラブに入るのかを決めるきっかけになったと思います。来年度のクラブ活動をすでに楽しみにしている様子でした。
歯の健康教室
10月6日に,歯の健康教室を行いました。歯科医の講和や動画視聴,歯科衛生士の方によるブラッシング指導を行いました。講和や動画では歯磨きの大切さに気付くことができました。またブラッシング指導では,磨き残しの多い箇所や力加減などを教えていただきました。子供たちは手鏡で自分の口の中を観察し,ワークシートに記入しながら学習することができました。