本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
5月12日(水)はノースマホ・ノーゲームデーです!
5月12日(水)はノースマホ・ノーゲームデーです。
全校放送で
① 必要なとき以外はできるだけスマホを使わない
② 使う時間やフィルタリングの設定など、使い方のルールを家族と話し合う
ことを確認しました!これを機会に、普段のスマホやゲームの使い方を見直し、適切に使用できるよう各ご家庭で話し合い、振り返るきっかけとしてください!

全校放送で
① 必要なとき以外はできるだけスマホを使わない
② 使う時間やフィルタリングの設定など、使い方のルールを家族と話し合う
ことを確認しました!これを機会に、普段のスマホやゲームの使い方を見直し、適切に使用できるよう各ご家庭で話し合い、振り返るきっかけとしてください!
0
避難訓練
5/10に避難訓練を行いました。
生徒たちは,真剣に訓練に参加し,整然と集合できました。
整列後,集団下校のためのグループ分けを行い,解散場所を決めて終了となりました。
生徒たちは,真剣に訓練に参加し,整然と集合できました。
整列後,集団下校のためのグループ分けを行い,解散場所を決めて終了となりました。
0
タブレット活用しています
今年度より,生徒一人一台のタブレット端末(クロームブック)が整備されました。アカウント登録などの初期設定も終了し,各教科の授業や総合的な学習の時間などで活用も始まっています。
理科の授業では,植物についての調べ学習を行ったり,校庭の植物を写真に撮ったりしました。今後,植物のなかま分けの授業などに活用します。

タンポポについて,植生や種類,花のつくりなど自分の調べてみたいことを調べました。

校庭にはどんな花が咲いているのか,たくさん探して写真を撮りました。

何枚撮れたかな。たくさん撮れたぞ。
理科の授業では,植物についての調べ学習を行ったり,校庭の植物を写真に撮ったりしました。今後,植物のなかま分けの授業などに活用します。
タンポポについて,植生や種類,花のつくりなど自分の調べてみたいことを調べました。
校庭にはどんな花が咲いているのか,たくさん探して写真を撮りました。
何枚撮れたかな。たくさん撮れたぞ。
0
キャリア教育通信第2号の掲載について
0
リトルクリーン
4月22日リトルクリーンが行われました。朝早くから多くの生徒の皆さんが登校して,教室や廊下の清掃に取り組む様子が見られました。
普段の清掃では時間が足りず,掃除できないところまで,きれいにする姿も見られました。参加してくれた生徒の皆さんのおかげで学校がきれいになりました。ありがとうございました。次回のリトルクリーンは5月20日(木)です。よろしくお願いします。
【活動中の生徒の様子】


普段の清掃では時間が足りず,掃除できないところまで,きれいにする姿も見られました。参加してくれた生徒の皆さんのおかげで学校がきれいになりました。ありがとうございました。次回のリトルクリーンは5月20日(木)です。よろしくお願いします。
【活動中の生徒の様子】
0
食育だより4月号の掲載について
0
学校だより4月号の掲載
0
キャリア教育通信第1号の掲載
キャリア教育通信第1号を掲載しました。どうぞご覧ください。
R3キャリア通信第1号.pdf
R3キャリア通信第1号.pdf
0
入学お祝い給食
1年生は,12日が中学校での初めての給食!
お赤飯のお祝いメニューにしました。
小学校に比べて,量が増え,給食の時間は短めですが,
準備・片付けをすばやく行い,よく味わって食べましょう。
0
令和3年度入学式
さわやかな晴天のなか,第40回入学式が行われました。本年度若松原中学校は40周年を迎えます。

新入生誓いの言葉

若中生としての中学校生活のスタートです。
新入生誓いの言葉
若中生としての中学校生活のスタートです。
0
令和3年度新任式,始業式,生徒会役員の任命
令和3年度がスタートしました。昨年度は,コロナウイルスの影響で,臨時休校のなかでのスタートでしたが,今年度は,体育館で新任式,始業式を行うことができました。
新任式のようす 今年度は,校長先生をはじめ12名の新しい先生方をお迎えしました。
新しい学年に進級し,気持ちも新たに始業式です。
令和3年度の新生徒会役員の任命です。若中生徒会のますますの活躍を期待しています。
0
令和3年度年間行事予定表の掲載
令和3年度の年間行事予定表を掲載しました。R3年間予定表.pdf
0
献立予定表 4月
4月分の献立予定表を掲載しました。2104献立予定表.pdf
0
離任式
青空のもと、離任式が行われました。
先生方の門出を桜の木々も祝っていました。
離任される先生方

生徒代表の言葉

花束贈呈
先生方の門出を桜の木々も祝っていました。
離任される先生方
生徒代表の言葉
花束贈呈
0
終了式
修了式と表彰式がありました。
今年度を振り返り、成長した部分とこれからの目標を確認することができましたね。
4月も元気に会いましょう!
式場の様子

表彰式の様子


学年代表の生徒が終了証を授与されています

生徒代表による一年間の振り返り


学校長からの話

学習係からの話

生徒指導からの話

集中して聴いています

机と椅子の移動

通知表を一人ひとり受け取っています


中庭の桜
今年度を振り返り、成長した部分とこれからの目標を確認することができましたね。
4月も元気に会いましょう!
式場の様子
表彰式の様子
学年代表の生徒が終了証を授与されています
生徒代表による一年間の振り返り
学校長からの話
学習係からの話
生徒指導からの話
集中して聴いています
机と椅子の移動
通知表を一人ひとり受け取っています
中庭の桜
0
生徒指導だよりの掲載
0
大空を見上げよう
日中の空に、大きな笑顔のマークが描かれました。
福島市在住のエアレースパイロットの方が、
栃木県内8カ所の上空を飛び、飛行機の白色スモークで描いたものです。
「空を見上げることで気分がリフレッシュでき、
少しでも気持ちが明るくなってもらえたら」
という想いが込められているそうです。
学校長が撮影した学校上空の様子
福島市在住のエアレースパイロットの方が、
栃木県内8カ所の上空を飛び、飛行機の白色スモークで描いたものです。
「空を見上げることで気分がリフレッシュでき、
少しでも気持ちが明るくなってもらえたら」
という想いが込められているそうです。
学校長が撮影した学校上空の様子
0
今年度最後の給食
24日の修了式を前に,今年度最後の給食でした。

給食のカレーうどんは,具だくさん!
野菜やきのこ・肉・なるとなどたっぷりの具が
麺と同じくらい入っています。
「うどんとパンが両方出るの?」と疑問に思われますが
食器や配食用食缶・調理機器の都合もあり,
麺は1人120gと通常の一人前の半分程度になるため,
うどんだけでは必要なエネルギー量が摂れません。
そのため,小さいパンやおにぎりなどがつきます。
もうすぐ春休み。
「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ
給食を思い出して,バランスの良い食生活を送ってください。
給食のカレーうどんは,具だくさん!
野菜やきのこ・肉・なるとなどたっぷりの具が
麺と同じくらい入っています。
「うどんとパンが両方出るの?」と疑問に思われますが
食器や配食用食缶・調理機器の都合もあり,
麺は1人120gと通常の一人前の半分程度になるため,
うどんだけでは必要なエネルギー量が摂れません。
そのため,小さいパンやおにぎりなどがつきます。
もうすぐ春休み。
「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ
給食を思い出して,バランスの良い食生活を送ってください。
0
生徒会役員選挙
来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。
今回は、前回同様、テレビによる放送で行われました。
会長には2年生から10人、
副会長には1年生から11人の立候補者が出ています。
どの立候補者からも、
若松原中学校をよりよくしたいという強い意志が伝わってきました。
放送室の様子

選挙管理委員長からの話

学校長からの話

アナウンスしながら
パワーポイントを操作しています

選挙公報

教室の様子
今回は、前回同様、テレビによる放送で行われました。
会長には2年生から10人、
副会長には1年生から11人の立候補者が出ています。
どの立候補者からも、
若松原中学校をよりよくしたいという強い意志が伝わってきました。
放送室の様子
選挙管理委員長からの話
学校長からの話
アナウンスしながら
パワーポイントを操作しています
選挙公報
教室の様子
0
昼休みの風景
天気の良い昼休みのひとコマです。
バスケットボールをしている生徒と先生

日向ぼっこをする生徒と先生
バスケットボールをしている生徒と先生
日向ぼっこをする生徒と先生
0
春の便り
若松原中学校にも春の便りがやってきました。
校庭東側の白い花と中庭の桜の木に花が咲き始めました。
まもなく満開になりそうです。
校庭東側の白い花
中庭の桜
0
ワックスがけ
整美委員と有志のみなさんで、
各教室のワックスがけを行いました。
教室も心もピカピカになりましたね。
【活動の様子】
教室にあるものを全て廊下に出します

ほうきで掃きます

ワックスを塗ります

ピカピカになりました!
各教室のワックスがけを行いました。
教室も心もピカピカになりましたね。
【活動の様子】
教室にあるものを全て廊下に出します
ほうきで掃きます
ワックスを塗ります
ピカピカになりました!
0
卒業式
3月11日、卒業式がありました。
お互いに感謝の気持ちを伝えあう素晴らしい式でした。
祝花を付けてもらっています

会場の様子

卒業証書授与

保護者の皆様にスクリーンで大きく同時上映

学校長式辞

在校生代表による送辞

卒業生代表による答辞

PTA会長様による挨拶

調理員さんによる給食室前の掲示物

在校生による教室の飾りつけ


最後の学級活動







お互いに感謝の気持ちを伝えあう素晴らしい式でした。
祝花を付けてもらっています
会場の様子
卒業証書授与
保護者の皆様にスクリーンで大きく同時上映
学校長式辞
在校生代表による送辞
卒業生代表による答辞
PTA会長様による挨拶
調理員さんによる給食室前の掲示物
在校生による教室の飾りつけ
最後の学級活動
0
季節の掲示物
職員室前の掲示物が、
有志のみなさんにより、春仕様になりました。
春は、もうすぐそこ。

有志のみなさんにより、春仕様になりました。
春は、もうすぐそこ。
0
図書だよりの掲載
0
スキー教室【第3号】
スキー教室1日目、最後のイベントは立志式です。
生徒たちは保護者からの手紙を読んで、瞳に涙を浮かべていました。その後、生徒たちは返事の手紙を書きました。
保護者の皆様、ご多忙の中サプライズメッセージへのご協力いただき、ありがとうございました。
立志式の様子



そして、スキー教室2日目、霧が濃かったですが、活動は行うことができました。1日目は恐る恐る滑っていましたが、2日目はスキー板を自分の体の一部のように使って滑ることができました。
スキー教室の様子


閉講式の様子

2日間の立志式記念スキー教室を通して、心も身体も成長していることと思います。是非、ご家庭でスキーの思い出を聞いてあげてください。
生徒たちは保護者からの手紙を読んで、瞳に涙を浮かべていました。その後、生徒たちは返事の手紙を書きました。
保護者の皆様、ご多忙の中サプライズメッセージへのご協力いただき、ありがとうございました。
立志式の様子
そして、スキー教室2日目、霧が濃かったですが、活動は行うことができました。1日目は恐る恐る滑っていましたが、2日目はスキー板を自分の体の一部のように使って滑ることができました。
スキー教室の様子
閉講式の様子
2日間の立志式記念スキー教室を通して、心も身体も成長していることと思います。是非、ご家庭でスキーの思い出を聞いてあげてください。
0
スキー教室【第2号】
スキー教室午前中の部終了しました。
生徒たちはご飯を食べながら、午後の活動に備えています。
スキー教室午後の部も安全に気をつけて活動します。
開講式の様子

スキー教室の様子


食事の様子

本校だけの貸しきりです。眼下に猪苗代湖。最高のロケー
ションです。
生徒たちはご飯を食べながら、午後の活動に備えています。
スキー教室午後の部も安全に気をつけて活動します。
開講式の様子
スキー教室の様子
食事の様子
本校だけの貸しきりです。眼下に猪苗代湖。最高のロケー
ションです。
0
スキー教室【第1号】
3月5日から6日にかけて、
福島県の猪苗代にて2年生がスキー教室に参加しています。
早速写真が送られてきたので、掲載いたします。
11時現在、開講式が終わり、
ゲレンデで講習が始まっているところです。
インストラクターのみなさんからは、
「みなさんが来るのを待っていましたよ」
とあいさつをいただきました。
猪苗代湖と磐梯山

いよいよゲレンデへ!
福島県の猪苗代にて2年生がスキー教室に参加しています。
早速写真が送られてきたので、掲載いたします。
11時現在、開講式が終わり、
ゲレンデで講習が始まっているところです。
インストラクターのみなさんからは、
「みなさんが来るのを待っていましたよ」
とあいさつをいただきました。
猪苗代湖と磐梯山
いよいよゲレンデへ!
0
給食献立表の掲載
0
3年生を送る会
5・6時間目に、3年生を送る会が行われました。
1・2年生は、感謝の気持ちを伝えるために、
実行委員を中心に、1か月以上も前から準備や練習をしてきました。
本年度は,全校一斉では行わず,1・2年生を入れ替えて,2部構成で
会を催しました。
1年生は、音劇とクイズ、感謝のスライドを発表しました。
2年生は、演劇と思い出のスライドを発表しました。
お互いに感謝の気持ちを伝えることができた素敵な会になりました。
音劇の様子

先生方からのメッセージ

総合司会の二人

劇の様子

先生も参加してのダンス

ライトを使ったダンス

先生方のバンド

思い出のスライドショー

1・2年生は、感謝の気持ちを伝えるために、
実行委員を中心に、1か月以上も前から準備や練習をしてきました。
本年度は,全校一斉では行わず,1・2年生を入れ替えて,2部構成で
会を催しました。
1年生は、音劇とクイズ、感謝のスライドを発表しました。
2年生は、演劇と思い出のスライドを発表しました。
お互いに感謝の気持ちを伝えることができた素敵な会になりました。
音劇の様子
先生方からのメッセージ
総合司会の二人
劇の様子
先生も参加してのダンス
ライトを使ったダンス
先生方のバンド
思い出のスライドショー
0
リトルクリーン
2月18日、今年度最後のリトルクリーンがありました。
整美委員と生徒会執行部、
有志の生徒のみなさんで行いました。
1年間の感謝の気持ちを込めて、
隅々まで丁寧に清掃していました。
椅子の脚についている埃を掃っています

黒板をきれいにしています

廊下も隅々まできれいに掃いています

整美委員と生徒会執行部、
有志の生徒のみなさんで行いました。
1年間の感謝の気持ちを込めて、
隅々まで丁寧に清掃していました。
椅子の脚についている埃を掃っています
黒板をきれいにしています
廊下も隅々まできれいに掃いています
0
生徒指導だよりの掲載
0
図書だより
0
選挙管理委員会
第1回選挙管理委員会が行われました。
今回は、今後の流れの確認や組織の決定などを行いました。
来年度の生徒会を決める大切な選挙です。
みんなでしっかり考えて取り組むものと期待しています。
集まりの様子

今回は、今後の流れの確認や組織の決定などを行いました。
来年度の生徒会を決める大切な選挙です。
みんなでしっかり考えて取り組むものと期待しています。
集まりの様子
0
大輪の虹
本日は雨が降り続く天気でしたが,最後に素晴らしい虹をプレゼントしてくれました。


0
食育だよりの掲載
0
1年生 働く人に学ぶ
2月2日(火)5時間目に,1学年を対象に,
らー麺藤原屋店長の和知知明様を講師にお招きして,
「働く人に学ぶ」講話が行われました。
6時間目は各教室で振り返りを行いました。
生徒たちは、実際に働いている方の話を通じて働くことの意義を多く学んだようです。
講話を聴いている様子


質問している様子

生徒代表 お礼の言葉
らー麺藤原屋店長の和知知明様を講師にお招きして,
「働く人に学ぶ」講話が行われました。
6時間目は各教室で振り返りを行いました。
生徒たちは、実際に働いている方の話を通じて働くことの意義を多く学んだようです。
講話を聴いている様子
質問している様子
生徒代表 お礼の言葉
0
2年生 職業人に学ぶ(教師バージョン)
1月28日(木)5,6校時に総合的な学習の一環として,「職業人に学ぶ」ということで,2学年の先生方が講座を開設し,生徒に話をしました。講座によっては100人を超える超人気講座もありました。先生方の今までの人生や,生徒に向けてのメッセージを生徒は真剣に聴いていました。その後感想などを記入し,廊下に掲示をしました。聴くことのできなかった講座の内容をシェアーすることもできました。
☆先生方の講話の様子です。
0
給食献立表の掲載
0
プレミアムヤシオマス
28日の給食には,栃木県の水産試験場が開発し,
改良を重ねてきた「プレミアムヤシオマス」を
地産地消元気アップ水産物給食推進事業で
無償提供していただきました。

オレイン酸の多いエサで,口当たりがよく
上品なおいしさです。

栃木県が生産量全国1位のかんぴょうを使った
「かんぴょうの炒め煮」など,栃木県献立でした。
改良を重ねてきた「プレミアムヤシオマス」を
地産地消元気アップ水産物給食推進事業で
無償提供していただきました。
オレイン酸の多いエサで,口当たりがよく
上品なおいしさです。
栃木県が生産量全国1位のかんぴょうを使った
「かんぴょうの炒め煮」など,栃木県献立でした。
0
今年の漢字
2階のギャラリーに、
先生方の「今年の漢字」が掲示されています。
様々な思いが込められていますね。
みなさんの今年の漢字は何ですか?
見ている様子


掲示の様子





先生方の「今年の漢字」が掲示されています。
様々な思いが込められていますね。
みなさんの今年の漢字は何ですか?
見ている様子
掲示の様子
0
生徒会朝会
放送による生徒会朝会が行われました。
内容は、
①朝の登校時間を中心に、
生徒のみなさんが時間を意識した生活を送ることができていること
②3年生を送る会の進捗状況について
でした。
生徒の、生徒による、生徒のための生徒会が実行されていますね。
放送前に原稿のチェックをしています

放送している様子



放送を聴いている教室の様子
内容は、
①朝の登校時間を中心に、
生徒のみなさんが時間を意識した生活を送ることができていること
②3年生を送る会の進捗状況について
でした。
生徒の、生徒による、生徒のための生徒会が実行されていますね。
放送前に原稿のチェックをしています
放送している様子
放送を聴いている教室の様子
0
生徒会専門委員会
放課後に生徒会専門委員会が行われました。
毎日何かしらの活動を分担して活動している委員のみなさんのおかげで、
学校生活を快適に送ることができています。
いつもありがとうございます。
情報委員の集まりの様子

お昼の放送の原稿を作成しています
毎日何かしらの活動を分担して活動している委員のみなさんのおかげで、
学校生活を快適に送ることができています。
いつもありがとうございます。
情報委員の集まりの様子
お昼の放送の原稿を作成しています
0
宮っ子ランチ【冬】 黄ぶなランチ
1月21日(木)の給食は,宇都宮の郷土料理や特産品など
を取り入れた「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」
でした。

今年は,本校でも黄ぶなの折り紙を高齢者にプレゼントしたり
2年生の総合的な学習で黄ぶなの色付けをしたりしました。

病気除けの縁起物として親しまれている「黄ぶな」
にちなんで,宇都宮市産のゆずを使った黄色いゼリーや
黄ぶなの色の黄・赤・緑の色をした食材を使った
かんぴょうの卵とじ汁を取り入れました。
使用した食材は,ほぼ栃木県産!
そのうち半分以上は宇都宮市産の食材です!!
栄養たっぷりな地元のとれたて食材をしっかり食べて
今年1年健康に過ごしましょう。
を取り入れた「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」
でした。
今年は,本校でも黄ぶなの折り紙を高齢者にプレゼントしたり
2年生の総合的な学習で黄ぶなの色付けをしたりしました。
病気除けの縁起物として親しまれている「黄ぶな」
にちなんで,宇都宮市産のゆずを使った黄色いゼリーや
黄ぶなの色の黄・赤・緑の色をした食材を使った
かんぴょうの卵とじ汁を取り入れました。
使用した食材は,ほぼ栃木県産!
そのうち半分以上は宇都宮市産の食材です!!
栄養たっぷりな地元のとれたて食材をしっかり食べて
今年1年健康に過ごしましょう。
0
リトルクリーン
リトルクリーンを行いました。
今回は、校内に限定し、
普段の清掃では手が行き届かない箇所を中心に行いました。
整美委員と生徒会執行部を中心に、有志のみなさんで行いました。
校舎も心もピカピカになりました。
取り組みの様子





今回は、校内に限定し、
普段の清掃では手が行き届かない箇所を中心に行いました。
整美委員と生徒会執行部を中心に、有志のみなさんで行いました。
校舎も心もピカピカになりました。
取り組みの様子
0
英語科研究授業
英語で、研究授業が行われました。
合唱コンクールについての説明文を使った、
比較級・最上級・同調比較の文構造の学習でした。
生徒のみなさんは、音読やペア活動などを通して、理解を深めていました。
ウォーミングアップの様子


ICTを活用した授業

説明している様子



ペア活動の様子

発表の様子



合唱コンクールについての説明文を使った、
比較級・最上級・同調比較の文構造の学習でした。
生徒のみなさんは、音読やペア活動などを通して、理解を深めていました。
ウォーミングアップの様子
ICTを活用した授業
説明している様子
ペア活動の様子
発表の様子
0
図書だよりの掲載
0
道徳公開授業
道徳で、研究授業が行われました。
主題名は、「人間の強さ・気高さ」です。
悩みながらも自分の弱さを克服した主人公の気持ちを考えながら授業が進められました。
生徒のみなさんは、自分の考えを共有したり、発表したりしながら考えを深めていました。
授業の様子




主題名は、「人間の強さ・気高さ」です。
悩みながらも自分の弱さを克服した主人公の気持ちを考えながら授業が進められました。
生徒のみなさんは、自分の考えを共有したり、発表したりしながら考えを深めていました。
授業の様子
0
保健だよりの掲載
0
美術科作品展示
校舎2階のギャラリーにて、
美術の授業や部活動で生徒が制作した作品の展示が行われています。
みなさんの気持ちが込められた作品、大変素晴らしいですね。
作品を鑑賞する様子



展示の様子


美術の授業や部活動で生徒が制作した作品の展示が行われています。
みなさんの気持ちが込められた作品、大変素晴らしいですね。
作品を鑑賞する様子
展示の様子
0
アクセスカウンター
2
7
2
2
7
3
4
お知らせ
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
動画