文字
背景
行間
最近の出来事
読み聞かせボランティア 感謝の会
3月14日
今年度最後の読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただき,読み聞かせをしていただきました。子供たちは,ボランティアの皆様の読み聞かせを真剣に聞き,本の世界に引き込まれていました。最後に,1年間お世話になったボランティアの皆様に,子供たちから感謝の手紙をお渡ししました。また,ボランティアの皆様から,卒業する6年生に1年生から6年生までに読み聞かせをしていただいたすべての本の題名を記録した「読み聞かせの記録」のプレゼントがありました。子供たちにとって,大切な宝物になると思います。
読み聞かせボランティアの皆様,ありがとうございました。
※ すてきな本の世界をありがとうございました。
卒業に向けて
3月13日(月)
今日は卒業式の予行練習を行いました。入場から始まり,卒業証書授与,別れの言葉,校歌斉唱,退場と,6年生の子供たちは自分たちの卒業式を成功させようと,立派な態度で練習に臨むことができました。今日の予行に参加していた5年生も,6年生が真剣に練習に取り組む姿に,感動するとともに,自分たちも6年生のようになりたいという気持ちを高めていたようです。6年生にとって思い出に残る素晴らしい卒業となるよう,学校全体で準備を進めていきたいと考えています。
※ こころに残る卒業式に!
学習の様子
3月8日(水)
年度末を迎え,学校では学年の仕上げや学習のまとめ,卒業へ向けての準備などに計画的に取り組んでいます。今日の授業の様子について,ご紹介します。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
※ 1日1日を大切に過ごします。
6年生奉仕活動
3月6日(月)
卒業式も近づき小学校生活も残り少なくなった6年生が,これまでお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。来賓玄関や児童昇降口,体育館倉庫や家庭科室などをきれいに清掃してくれました。下駄箱の水拭きや窓ふき,体育用具の整理や玄関の掃き掃除など,一生懸命取り組んでくれました。おかげで学校がきれいになりました。6年生の奉仕活動の様子を見ていた下級生も「さすが6年生」「自分も6年生のようになりたいな」などと感じてくれたのではないかと思います。
学校をきれいに,そして下級生によき手本を示してくれた6年生のみなさん,ありがとうござました。
※ 6年生のみなさん,ありがとうございました。
交通指導員さんへの感謝の会
3月3日(金)
今日は「交通指導員さんの感謝の会」を行いました。交通指導員さんにお越しいただき,6年生が代表で感謝の気持ちを伝えました。交通指導員の皆様には,暑い日も,寒い日も,雨の日も,風の日も,子供たちが安全に登校できるよう毎朝交通指導をしてくださいました。皆様のおかげで,子供たちは安全に,そして安心して毎朝登校することができました。
これからも,子供たちの安全・安心のためにご協力くださいますよう,よろしくお願いします。1年間,本当にありがとうございました。
※ 交通指導員の皆様,ありがとうございました。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。