最近の出来事

最近の出来事

6年社会科校外学習

 2月4日(火)に6年生が社会科校外学習として,宇都宮市議会を見学してきました。
市議会の概要を聞いた後,議場内を見学し,最後には議会体験をしました。
 議会体験では議長や市長,環境整備部など様々な役割を分担し,シナリオに沿って新たな公園の建設について審議をしました。児童からは「議員という仕事の重みを感じることができた」「緊張感があった」「質問に対してその場で答えることは難しそう」などの感想が挙げられました。
 また,議会体験の前に本校の地域協議会長としても大変お世話になっている馬上剛副議長からもご挨拶をいただいたり,児童とふれあっていただいたりしました。
 今回の議会体験では,普段とは違う雰囲気の中での話合いから多くのことを学んだようです。

楽しかった冒険活動教室(5年生)

   5年生は,1月23日(木)~25日(土)2泊3日の冒険活動教室で,イニシアティブゲームやクライミングウォールなど様々な活動をたくさんの友達と豊かな自然の中で実施してきました。3mの壁を超えることや火おこしをすることなど,初めて体験することばかり。みんなで話し合い,力を合わせ,様々な困難を克服していく中で,友達や自分のよさに気付き,大きな感動や達成感を味わいました。
1日目(入所式 イニシアティブゲーム)
  

   
  
2日目(野外おやつ作り クライミングウォール ニュースポーツ)
  
     
      
3日目(篠井ウォークラリー 退所式 )
   
  

  
 楽しかったね!!冒険活動教室!!
  

3年 七輪体験

 3年生が社会科「昔さがしをしよう」の学習で地域のボランティアの方をお招きして七輪体験をしました。グループごとに火おこしの仕方を教わり,七輪でもちやきをしました。初めての火おこしのため,マッチを使っておっかなびっくりしながら慎重に火をつけていました。ボランティアの方の話を真剣に聞き,苦労しながら火おこしをしたことは,便利な生活を送っている子供たちにとって,とても貴重な体験でした。
   

パソコンクラブ ボランティア

 本校のパソコン室にタブレット型のパソコンが導入され,来年度からはプログラミング教育が始まります。パソコンクラブでは10月から,地域の学習ボランティアの方が,新しく搬入されたパソコンやプログラミング教材の操作について優しく教えてくださっています。子供たちはみな興味津々,新しい知識をどんどん吸収しています。
   

1年 昔遊びの会



 1月17日(金)に,生活科の学習で「昔遊びの会」がありました。ボランティアの先生をお招きし,お手玉,おはじき,はねつき,あやとり,だるまおとし,めんこ,けん玉,こまの8つの昔の遊びを教えていただきました。1年生のとって初めて挑戦する遊びもありましたが,先生方が丁寧にわかりやすく教えてくださり,楽しく活動できました。