文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
4月11日 明日は入学式!
6年生の子供たちが入学式の準備を進めます。協力して手際よく行動してくれているので,早めに準備が整いました。すみずみまで丁寧に掃き掃除をしたり,雑巾できれいに汚れを拭き取ったりと,生き生きと活動する6年生の姿に頼もしさを感じます。6年生の皆さん,ありがとう。明日もよろしくお願いします!
4月10日 令和5年度がスタートします!
着任式と始業式を行いました。2年生以上の子供たちが一堂に会して,体育館で式を行いました。今年度は,新たに13名の先生方をお迎えしました。先生方を迎えるにあたっては,6年生の代表児童が「お迎えの言葉」を述べます。大勢の人の前でも堂々と言葉を伝えることができました。
続いて始業式です。始業式では,校長先生から本校の合言葉についての説明がありました。
「やさしく かしこく たくましく 笑顔あふれる 豊南小」
一人一人がこの合言葉を念頭に置いて,充実した学校生活を送れるように子供たちを支援していきます。
3月24日 修了式
表彰に続いて修了式を行いました。各学年の代表児童に修了証を渡しました。皆,堂々とした態度で受け取っています。次に1年生と5年生の代表児童が作文を発表しました。学習や生活について,1年間を振り返って頑張ったことや成長したと思えることなどについての発表を聞くことができました。
4月からは,それぞれに学年が1つずつ上がります。また,新たな目標に向けて元気に頑張ってほしいです!
3月24日 表彰
教育長奨励賞の表彰と修了式を行いました。初めに表彰です。学校や地域で模範となる行いの見られた児童を表彰しました。全員がしっかりとした態度で表彰を受けることができました。これからの活躍にも期待です!
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
3月22日 修了式練習
修了式の日が迫ってきました。きょうは,修了証を受け取る代表児童や作文を発表する児童の練習を行いました。歩き方や礼の仕方などについても確認しました。全校児童の前で,代表として行動したり発表したりすることは緊張することでしょうけれど,当日もしっかり役割を果たしてくれることと思います。
3月22日 暖かな春
春分の日を過ぎて一段と暖かくなりました。学校も春の装いです。
3月16日 卒業式
104名の子供たちがこの学び舎を巣立っていきました。卒業証書を受け取る子供たちの表情は希望に満ち溢れ,キラキラと輝いています。大きなランドセルを背負い,正門をくぐったあの日から6年の年月が流れました。心も体も成長し,今,新たな一歩を踏み出そうとしています。振り返ると,それぞれにたくさんの思い出が蘇ってくることでしょう。ともに笑い,喜び,涙した友や家族,先生,地域の方々,皆さんの周りには,常に,支えてくれるたくさんの人たちがいることを忘れないでください。
さあ,卒業生の皆さん,思い切って新たな一歩を踏み出してください。そして,もし,悩み立ち止まることがあったらこの学び舎を思い出してください。そこには,皆さんを温かく迎え,靴紐を結び直して背中を押してくれる先生たちが待っています。
卒業おめでとう!
地域の皆様,これまで,子供たちにたくさんのご支援をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。新たな世界に羽ばたいていく子供たちを,今後も温かく見守ってくださいましたら幸いです。本当にありがとうございました。
3月15日 お別れの会
きょうは卒業生と在校生とのお別れの会がありました。卒業生が,大きな拍手に送られて在校生の間を歩きます。明日は,もう卒業式です。この後,5年生が会場の準備や6年生教室の装飾,校舎内の清掃を行ってくれました。すっかり準備も整いました。明日は思い出に残る卒業式にしたいです。
3月14日 明日から登校班の班長が変わります
休み時間に,登校班ごとに整列して班長の確認を行いました。6年生がもうすぐ卒業するため,在校生に役割をバトンタッチします。6年生の皆さん,これまで,みんなの安全を見守ってくれてありがとうございました。卒業まであとわずかですが,新しい班長さんが,しっかり役割を果たせるように見守ってあげてくださいね。
3月10日 1年図画工作
1年生の教室をのぞいてみると,子供たちが絵を描いていました。1年間の思い出を絵に表しているようです。運動会やアサガオを育てたことなど,色々な場面が子供たちの心に残っているようですね。どの子も,集中して画用紙に筆を走らせている姿が印象的でした。