文字
背景
行間
学校日誌
今年度最後の授業参観~その1~
2月16日(水)4校時
早いもので今年度最後の授業参観となりました。前回の参観日は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため見送りましたので,久しぶりの学校公開なります。
本日は,4校時と5校時の二つのグループに分けて参観していただくことにしました。
まずは,4校時の模様です。
バレンタインメニュー(給食)
2月14日(火)給食
バレンタインデーにちなんだメニューにしました。日本ではチョコレートを贈る風習がありますが,今回の給食では甘いパン,ハートの杏仁豆腐が入ったフルーツポンチにしてみました。児童に人気のメニューの一つです。
<献立>はちみつトースト,牛乳,コーンシチュー,ハートのフルーツポンチ
体育館照明LED化工事について
2月11日(土)~
この度,体育館天井の照明をLEDに交換する工事が始まりまりました。工期は2月と卒業式後の一定期間となります。しばらくの間,体育館での体育,行事はできなくなります。また,日頃から体育館を使用されているスポーツ少年団をはじめ各種団体様にはご迷惑をおかけしますがご理解のほどお願いいたします。
今回の機動班は
2月8日(水)
寒い中,主に以下の作業をしていただきました。
1 体育館窓の清掃…来月の卒業式を控え,2階の窓を高圧洗浄機を使いながらきれいにしました。
2 トイレのドア修繕…開閉する金具を交換し,滑らかに開け閉めできるようにしました。
3 南門上部に横断幕設置…過日の突風により外れてしまっていたあいさつ標語の横断幕を改めて取り付けました。横山街道,瓦谷方面の田畑から見えると思います。
せひご覧ください:恒例の豊北ひな飾り(地域の力)
2月10日(金)4校時
本校では,地域の方が寄贈してくださった雛人形を毎年飾っています。今年も8段飾りのひな人形が登場しました。場所は昨年度同じくステップ教室前の廊下です。雪が降る天候で寒い廊下でしたが,5名の地域のが力を合わせて丁寧に飾ってくださいました。また,新たに寄贈してくださったひな人形があり,これは来賓玄関に置いてくださいました。
来週15日は授業参観があります。来校の際にはぜひ近くでご覧ください。
ひな祭りが過ぎてもしばらく飾っておく予定です。こうした機会に日本人が大切にしてきた伝統文化や豊郷北地区の子供を大切に見守りっていこうする地域の思いについても児童に学ばせたいと考えます。
そろばん:ひき算のし方をマスターしよう(3学年)
2月10日(金)2・3校時 3年生
算数授業でそろばんを習って3時間目の今日は,5名のボランティアに入っていただき引き算にのやり方を学びました。担任が主導して進めますが,指遣いや計算の結果が分かるようテレビに移しながらボランティアの方に随時確認してもらいました。暗算でできる計算もそろばんを操作しながら一問一問解決しました。
<2校時>
<3校時>
第4回豊郷北小地域協議会
2月8日(水)15:30~16:35
今年度最後の地域協議会を開催しました。主な内容は学校マネジメントの結果報告と意見聴取,各部会の振り返りと次年度の見通しを立てることです。保護者,地域,児童,教職員による学校マネジメントの結果概要は,今後学校だよりや本ホームページ上で公開する予定です。また,地域協議会の令和5年度の取組についてはほぼ今年度と同じように活動したいと考えました。
一緒に考えて課題にチャレンジ(4学年)
2月8日(水)1~2校時 4年生
ICT支援員と担任が協力してプログラミングの授業を行いました。児童は出された課題どおりに模型の車を動かすプログラムをタブレットを使って考えます。グループの仲間と相談しながら作ったプログラムができると指定の走路で走らせました。教員から合格をもらうと大喜びでした。
出前福祉共育講座(3学年)
2月3日(金)2~3校時 3年生
市社会福祉協議会ボランティアセンターから4名の方をお招きして,福祉に関する出前講座を実施しました。ここでは,点字の本やトランプに触れたり目が見えない状態で折り紙を体験したり,また,簡単な手話をすることをとおして,目や耳が不自由な方の生活やそれを支援する方の役割を学びました。
2月の初午にちなんで(給食)
2月6日(月)給食
「初午」とは、「2月の最初の午の日」のことですが,今年は昨日5日でした。この日は全国各地の稲荷神社のお祭りを指します。お祭りでは豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。
栃木県では「しもつかれ」と赤飯を一緒に神社へ供える風習があります。「しもつかれ」とは,正月や節分で残った塩ざけの頭や大豆に,鬼おろしという道具で粗くすりおろしたニンジン・ダイコンを加え,酒粕と共に煮た本県伝統料理です。給食の「しもつかれ」は児童に食べやすうように味付けしています。
また,本日の給食では給食委員会児童が「しもつかれ」の紙芝居を披露する映像を放映しました。
<献立>赤飯,牛乳,アーモンドあえ,鶏肉の香味焼き,しもつかれ,ごま塩