文字
背景
行間
学校日誌
冒険活動教室2:昼食(5学年)
1月12日(木)
最初の活動を終え,バイキング形式の昼食です。自分が食べられる量を考えながら味わって食べました。おかわりをする児童も・・・。後片付けも決められた方法で行い,テーブルまでしっかりきれいにします。
冒険活動教室1:出発〜オリエンテーリング(5学年)
1月12日(木)
5年児童が楽しみにしていた冒険活動教室の日が来ました。大きな荷物を持って登校してきた児童の目は輝いていました。出発から現地最初のプログラムの様子をご覧いただきます。
<出発式>
<センター入所式>
<園内写真オリエンテーリング>
身体計測を行いました
1月10日~12日
新年が明けた最初の登校日から3日間に渡って児童の身長と体重を測定しました。結果については,健康票を通じてお知らせしています。確認次第,速やかに担任までお戻しください。
<1/11 3校時 1年生の様子>
エコキャップ回収
1月11日(水)朝
環境委員会の5・6年児童が昨日と本日の2日間,昇降口に立ってペットボトルキャップの回収活動をしました。寒い長でしたが,協力してくれた児童にありがとうございますと言いながら自作のカードを渡していました。各家庭からお預かりしたキャップは事後,関係団体へ寄付する予定です。
新年初めての登校日
令和5年1月10日(火)朝
元気な笑顔を声が学校に戻ってきました。登校する児童の様子を見ると,普段どおりで安心しました。なかには,「明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。」と挨拶してくれる児童もいて感動しました。
今朝は,朝の時間を活用した校長朝会を校内テレビ放送を通じて行いました。校長からは,元旦に掲載されていた小学館の広告ページを引用し,自分の秘めたる力や可能性を信じて,卯年の飛躍を願うという話をしました。
いよいよ10日から
きょう(8日)とあした(9日)の休みがおわると学校がはじまります。じどうのみなさんはげんきでしょうか。きもちとからだのちょうしをととのえるなど,がっこうにくるじゅんびをしてください。とくに,5年生は12日から冒険活動教室がはじまりますから,にもつのチェックもしておきましょう。
火曜日はたくさんのえがおが見られることをたのしみのしています。
年末にちいきの方がかざってくださいました。
<保護者 様>
お子様の体調がすぐれない等のため,10日は登校ができないと見込まれる場合は,早めに「さくら連絡網」にてご連絡ください。
今年初の満月
今晩は2023年になって初めての満月の日です。1月の満月は,アメリカ先住民の間では「ウルフムーン」と呼ばれているそうです。今年は何回満月を見ることができるでしょうか。
19時33分ごろ
年始の業務休止について
ご覧いただきありがとうございます。
令和4年12月28日(水)~令和5年1月5日(木)まで学校業務は休止しています。御用の方は恐れ入りますが,1月6日(金)にご連絡ください。
児童の登校は1月10日(火)からとなります。
2023年の幕開け
1月1日(日)元旦
豊郷北小の児童のみなさん,保護者の皆様そして地域の皆様,本ホームページをご覧の皆様、本年もどうぞよろしくおねがいもうしあげます。
今年も多気山(たげさん)にのぼって初日の出をみました。
みなさまにとって2023年がかがやく年になりますことをおいのりします。
学校業務休止のご連絡
令和4年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年12月28日(水)~令和5年1月5日(木)まで学校業務は休止しています。御用の方は恐れ入りますが,1月6日(金)にご連絡ください。