文字
背景
行間
学校日誌
あったかいきりたんぽ鍋(給食)
1月27日(金)給食
給食週間最終日の給食は,秋田県メニューです。郷土料理のきりたんぽは,ご飯をすりこぎですりつぶし,棒ににぎりつけて焼いた物です。気温が上がらない今日にとって,きりたんぽ鍋は最適です。また,ハタハタはやわらかくておいしく食べられました。
じどうのみなさん,秋田県はどこにあるかわかりますか。ちずをみてみましょう。そして,きょうみがある人はほかにどんなおいしいものがあるかしらべてみるとよいですね。
<献立>麦入りご飯,牛乳,ごまあえ,ハタハタ竜田揚げ,きりたんぽ鍋
進学先を訪問しました:小中一貫教育(6学年)
1月20日(金)午後 6年生
先週の話題になりますが……
宇都宮市は小中一貫教育・地域学校園の取組として,6年生が進学先の中学校を訪問する機会を設けています。これは,卒業と進学の足音は少しずつ聞こえてくる中,進学先の中学校の様子をすることにより不安を解消することも目的としています。コロナ禍にあって過去2年間は中学校が作成した紹介DVDを視聴するだけでした。しかし,今回は実際に行って見聞することになりました。ここでは,進学人数が多い豊郷中の様子を紹介します。
本校からは少々離れているため,バスで行きました。体育館に入り,豊郷中央小,海道小の6年生と共に中学生や先生による中学校説明を聞きました。その後,教室に入って授業の様子を参観させてもらいました。最後には,部活動の様子も見学させてもらいました。
リクエストメニューpart.2(給食)
1月26日(木)給食
給食週間4日目は,6年1組のリクエストメニューです。一昨日に続き,残食が少ないクラスへのごほうびです。寒い日ですけど,アイスクリームはおいしく食べられましたか。
<献立>わかめご飯,牛乳,こんにゃくサラダ,鶏肉のからあげ,豚汁,アイスクリーム
山梨県メニュー(給食)
1月25日(水)給食
給食週間3日目の献立は,山梨県に関するメニューにしてみました。栃木県がある関東地方に近いところですが,行ったことのある児童は少ないかもしれません。山梨県はフルーツの産地でも有名(モモ,ブドウ,スモモは全国1位)で,他にもおいしいものがたくさんあります。興味がある人は調べてみるとよいでしょう。
<献立>麦入りご飯,牛乳,豚肉のワイン焼き,おひたし,ほうとう,ももゼリー
新年最初の雪景色
1月25日(水)朝
大寒波の影響からか今朝の学校周辺はパウダー状の雪に覆われました。宇都宮市内でも地区によって振り方は異なったと思われます。そのような中でも児童は一列になって気を付けながら登校してきました。登校の様子を見守ってくださいました方には感謝申し上げます。
7:09 7:10
8:00 8:00
8:02 8:24
10:30(業間)雪に触れる子供たち
リクエストメニュー
1月24日(火)給食
給食週間2日目の献立は,2年1組のアンケート調査から実現しました。本クラスは,給食委員会の残食調査によると校内で1番少なかったそうです。お好みの食べ物はいくつありましたか。
<献立>きなこ揚げパン,牛乳,ゆで野菜,えびシューマイ,わかめスープ,いちごのムース
感謝の会
1月24日(火)朝
例年の今の時期に学校や本校地区でお世話になっている方をお招きして感謝の気持ちを伝える会を設けています。ただし,過去2年間は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から代表児童が出向いて礼状などを届けていました。
今回は,久しぶりに学校にお招きして感謝の会を開催しました。児童がお世話になっている方はたくさんいますが,各団体等の代表の方お一人に来ていただきました。また,児童は5,6年生は多目的室に,4年生以下は各教室からリモートで参加しました。会を企画・運営した児童,代表でプレゼントを渡す児童の態度も立派でした。最後に全員で歌のプレゼントをしました。マスクをして声を大きさを調整しながらの合唱でしたが,児童の気持ちは伝わったと思います。
給食委員会週間が始まりました
1月23日(月)給食
本日から5日間に渡って本校児童会の給食委員会週間を設定しています。ここでは,5・6年生給食委員の自覚をもたせるとともに生き生きと活動できるよういよくをもたせること,また,全校児童に給食や食事マナーなどの関心をもたせつことをねらいとしています。
そこで初日の献立を栃木県に関係するメニューにしました。食材のうち,牛乳,豚肉,かんぴょう,ネギ,ダイコン,ニンジンは本県産であり,そのうち野菜は豊郷地区産です。
<献立>麦入りご飯,牛乳,大根の磯辺上げ,豚肉の三味焼き,かんぴょうの炒め煮
今回の機動班は
1月16日(月)
新年最初の作業は,プールサイドの除草と落ち葉除去,東門藤棚の枝剪定などをお願いしました。時折,小雨降る寒い中でしたが,本校の学校業務と協力しながら効率よく進めてきれいにしてくださいました。
新年らしい図書コーナー
学校図書館司書業務や司書教諭が図書委員会児童と季節に合ったコーナーを図書館に設けています。興味や関心を喚起し,少しでも本に触れる機会が増えるよう工夫しています。
←図書整理ボランティア製作の掲示物1月バージョン