文字
背景
行間
R7 学びのすがた
新しい先生が着任しました
先月の終わり。タブレットのことをいろいろ教えてくださった新村先生とお別れしましたが、新しく栃木先生が着任しました。新村先生同様、タブレットに詳しい先生ですので、いろいろ学んでいきましょう。よろしくおねがいします。
水道局お届けセミナー(4年)
4年生は社会で上下水道の勉強をします。今日は宇都宮上下水道局のお2人からお話を伺いました。
泥水をろ過して、きれいにする実験。
実験結果にみんなびっくりです。いくつかの実験や、模型を使って、分かりやすく説明してくださいました。
おいしい宇都宮の水を試飲。
モンドセレクション受賞だそうです。飲んでみてはいかがでしょうか?
最後の質問タイムには、素晴らしい質問がたくさんありました。
おいしい宇都宮の水のヒミツが分かりましたね。宇都宮上下水道局のお2人、ありがとうございました。
学校たんけん(1年)
生活科の時間に、校内を探検しました。
理科室や放送室など、普段はなかなか入らない教室にも入り、どんなものがあるか見てきました。
校長室では、「ソファーが、ふかふかだあ!」と嬉しそうに座っていました。
図工室では、「これは何だろう?」と不思議そうに見ていました。
それぞれの教室に入るときには、きちんとあいさつができました!
廊下の歩き方もばっちり。お天気がよかったので、3階通路はまぶしかったようです。
ちなみに、各教室には「暗号」が書かれていました。
すべての暗号をつなげると、「がっこうってたのしいね」になります。これからも学校で楽しいことをたくさん見つけていきましょうね。
学校のお花
みなさんは、職員室から2階に上がる階段踊り場に「季節の花」が飾られていることに気が付きましたか?校長室前の廊下だったり、来賓昇降口のだったり…。忙しい毎日ですが、廊下を歩いていると、「あっ夏が近づいているな」「もうこの花の季節か」と心和む瞬間を感じます。校内に安らぎの場を用意してくださっている先生は・・・髙橋先生です。校内でお会いしたら「すてきなお花ですね」と声をかけてみましょうね。
よりよい学校生活のために(委員会活動)
毎月1回(月初めの木曜日)。5・6年生の児童が学校生活をよりよくするための活動(委員会活動)に取り組んでいます。特色ある学校づくり「自分たちが学級・学校をつくる」を目指し、常時活動として取り組む活動だけでなく、チャレンジ活動として「自分で考えた活動」に取り組むのが豊央小の特徴。活動の様子を見ると、それぞれの委員会で話し合い、考えて活動していました。高学年のみんな、ありがとう!
2025年 4月 8日 130万アクセス
2025年 1月 9日 120万アクセス
2024年 7月 12日 100万アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年10月 24日 670000アクセス
2023年10月 18日 660000アクセス
2023年10月 11日 650000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年 5月 7日 510000アクセス
2023年 4月 30日 500000アクセス
2023年 4月 20日 490000アクセス
2023年 4月 12日 480000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 3月 28日 460000アクセス
2023年 3月 14日 450000アクセス
2023年 2月 27日 440000アクセス
2023年 2月 10日 430000アクセス
2023年 1月 26日 420000アクセス
2023年 1月 12日 410000アクセス
2023年 9月 25日 630000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 8月 17日 610000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 7月 20日 590000アクセス
2023年 7月 12日 580000アクセス
2023年 6月 30日 570000アクセス
2023年 6月 25日 560000アクセス
2023年 6月 13日 550000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 5月 30日 530000アクセス
2023年 5月 14日 520000アクセス
2022年 9月 28日 320000アクセス
2022年 9月 10日 310000アクセス
2022年 8月 30日 300000アクセス
2022年 8月 20日 290000アクセス
2022年 8月 1日 280000アクセス
2022年 7月 9日 260000アクセス
2022年 7月 26日 270000アクセス
2022年 7月 18日 265000アクセス
2022年 6月 6日 240000アクセス
2022年 6月 28日 255000アクセス
2022年 6月 26日 253500アクセス
2022年 6月 20日 250000アクセス
2022年 6月 14日 245000アクセス
2022年 6月 10日 243500アクセス
2022年 5月 31日 235000アクセス
2022年 5月 11日 230000アクセス
2022年 4月 1日 223500アクセス
2022年12月 27日 400000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年11月 6日 360000アクセス
2022年11月 4日 350000アクセス
2022年11月 28日 380000アクセス
2022年11月 13日 370000アクセス
2022年10月 23日 340000アクセス
2022年10月 11日 330000アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。