ブログ

R7 学びのすがた

さつまいもの苗を植えました(2年)

5月21日(水)生活科の学習で,サツマイモの苗を植えました。

みふみ認定こども園の國吉先生に,サツマイモの植え方や育て方を分かりやすく教えていただきました。

とても暑い中でしたが,子供たちは,汗をかきながら一生懸命一人2本植えることができました。

子供たちからは,「早く大きくなってほしい」「あまいサツマイモになってほしい」「早く食べたい」という声が聞こ

えてきました。秋の収穫がとても楽しみです。

ハロー!タイラー先生!(1年)

タイラー先生との初めての外国語の授業でした。

タイラー先生から「なにか質問ありますか?」と聞かれると、多くの子が手を挙げ、好きなものについて質問していました。

後半は、Happyなどの気持ちを表す言葉について学習しました。ジェスチャーを付けながら、楽しく活動できました。

ドキドキの初「書写」(3年)

「早く筆で書きたい」とワクワクの3年生。一方先生は「墨こぼれないかな?」「顔まで黒くならないかな?」「片付けできるかな?」とドキドキの時間。期待と不安の「初・書写」の時間でした。前回は「用具の出し入れ」「水を硯に入れて、半紙に書く?練習」をしたので、いよいよ今回は「墨」を使っての書写。筆遊びをした後、自分の好きな言葉を書いてみました。「竹」「球」など、初めての時間を楽しみました。そしていよいよ「後片付け」。こぼしたり、黒い顔になる友達もいませんでした。初めての「書写」。100点満点でした!

豊央池に初夏が来ました

体育館の隣にある「豊央池」。蓮の花が咲きました。初夏の雰囲気満点です。実は学校業務の青山さんが少しずつ整備してくださっていたのです。2週間ほどかけて水が循環できるようになりました。少しずつきれいな「豊央池」になっていく豊央池にどんな生き物が来てくれるかな?楽しみですね。

一緒に遊ぼう!(1・2年)

1・2年生で交流活動をしました。

2年生は、1年生に「なかよし広場」の使い方を説明しました。1年生に気を配りながら、活動していました。

1年生は、2年生の話を聞き、一緒に仲よく遊ぶことができました。

また、業間や昼休みなどに一緒に遊べるといいですね。