文字
背景
行間
R7 学びのすがた
遠足に行ってきました!(2年)
11月14日(金)「栃木県子ども総合科学館」に、遠足に行ってきました。
新しく改装されたばかりの科学館で、子供たちは入場するなり大喜び。見たり、触ったり、体験したり、考えたりと、とてもわくわくしながら楽しんでいました。みんな夢中になりすぎて、見学時間の90分が、あっという間でした。
秋晴れのあたたかい日差しの中、みんなで楽しくおいしいお弁当やおやつを食べたり、遊具やどんぐり遊びなど屋外活動を楽しんだりしました。
勉強の秋、食欲の秋、スポーツの秋などを満喫し、とても充実した一日となりました。
運動会
11月8日(土)、運動会を無事に開催することができました。
今年はインフルエンザの影響で、十分な練習時間を確保できない中での準備となりましたが、子供たちは本当によく頑張りました。限られた時間の中で、仲間と励まし合い、精一杯取り組む姿は大変立派で、心から拍手を送りたいと思います。
運動会を通して、子供たちはクラスや学年の垣根を超えた協力、そして困難があっても諦めずに最後まで全力を尽くすという貴重な経験を得ることができました。この学びと、やり遂げたという自信を、これからの学校生活の様々な場面で生かしてくれるものと期待しています。
保護者の皆様におかれましては、練習期間中から運動会当日に至るまで、お子様の体調管理や、見学等のご連絡にご理解ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。皆様の温かいご声援とご支援が、子供たちの大きな力となりました。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
さつまいもほりをしました(2年)
春に植えたさつまいもを掘ってみました。大きいもの、中くらいのもの、小さいものも、途中で折れないように丁寧に掘りました。
赤トンボがとんでいる秋晴れの中、みんな汗をかきながら夢中になって掘っていました。時々、さつまいもではなく、いろいろな虫たちも土の中から「こんにちは」と顔を出し、子どもたちはびっくりしていました。
家庭科 トートバッグ作り (6年)
家庭科でトートバッグを作っています。
5年生のときにもミシンを使っていましたが、ミシンボランティアの皆さんのご協力もあり、すばやく黙々と作業し、集中して取り組む姿が見られました。
子供たちから「早く完成させて使いたい!」という声がたくさんあり、完成を待ち遠しく思っています。
2学期 始業式
2学期がスタートしました!
始業式では、1年生と3年生の代表児童が「2学期に頑張りたいこと」を作文で発表しました。その内容と読む姿から、新学期への意気込みが強く感じられました。
校長先生のお話を聞き、2学期にあるたくさんの授業や行事に向けて、皆のやる気が高まったようです。
体調に気をつけて、充実した2学期にしていきましょう!
2025年 4月 8日 130万アクセス
2025年 1月 9日 120万アクセス
2024年 7月 12日 100万アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年10月 24日 670000アクセス
2023年10月 18日 660000アクセス
2023年10月 11日 650000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年 5月 7日 510000アクセス
2023年 4月 30日 500000アクセス
2023年 4月 20日 490000アクセス
2023年 4月 12日 480000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 3月 28日 460000アクセス
2023年 3月 14日 450000アクセス
2023年 2月 27日 440000アクセス
2023年 2月 10日 430000アクセス
2023年 1月 26日 420000アクセス
2023年 1月 12日 410000アクセス
2023年 9月 25日 630000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 8月 17日 610000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 7月 20日 590000アクセス
2023年 7月 12日 580000アクセス
2023年 6月 30日 570000アクセス
2023年 6月 25日 560000アクセス
2023年 6月 13日 550000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 5月 30日 530000アクセス
2023年 5月 14日 520000アクセス
2022年 9月 28日 320000アクセス
2022年 9月 10日 310000アクセス
2022年 8月 30日 300000アクセス
2022年 8月 20日 290000アクセス
2022年 8月 1日 280000アクセス
2022年 7月 9日 260000アクセス
2022年 7月 26日 270000アクセス
2022年 7月 18日 265000アクセス
2022年 6月 6日 240000アクセス
2022年 6月 28日 255000アクセス
2022年 6月 26日 253500アクセス
2022年 6月 20日 250000アクセス
2022年 6月 14日 245000アクセス
2022年 6月 10日 243500アクセス
2022年 5月 31日 235000アクセス
2022年 5月 11日 230000アクセス
2022年 4月 1日 223500アクセス
2022年12月 27日 400000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年11月 6日 360000アクセス
2022年11月 4日 350000アクセス
2022年11月 28日 380000アクセス
2022年11月 13日 370000アクセス
2022年10月 23日 340000アクセス
2022年10月 11日 330000アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。