ブログ

児童の活動紹介

楽しみにしていたポイントラリー

昨日は楽しみにしていたポイントラリーが行われました。
新型コロナ対応で縦割り班での活動に制限が加えられてしまい,ずっと我慢してきましたが,児童会・代表委員会の皆さんを中心として準備を進め,やっと開催することができました。

空き缶積みは,真剣そのもの…慎重に慎重に積み上げていきます。


超能力ゲームでは,お宝カードを当ててポイントを稼ぎます。


片足バランスは,足をしっかり上げなければいけないのでとっても難しい。


空き缶釣りでは磁石が付くように缶に工夫がしてあります。

今年は新たな種目が増えたり,3,4年生も一人でゲームを担当して説明を行ったり新しいチャレンジもたくさんありました。
活動の中で,田西っ子プライド『気づく・頑張りぬく・思いやる』の三つの心が発揮されていて素晴らしかったです。

修学旅行2日目 いよいよ最後の活動

鶴ヶ城の天守閣から会津の街を見下ろし、お腹を空かせた所で昼食です。

その後はいよいよ赤べこの絵付け体験です。

楽しみにしていた児童も多く、普段の授業では見られない真剣な顔

思い思いのデザインで赤べこを描きますが、出来映えはお家でのお楽しみに❗️

修学旅行1日目 夕食は贅沢に❗️

1日目の活動を無事に終えて宿に到着しました。

宿のお風呂はアルカリ単純泉、露天風呂も付いています。

その後はお楽しみの夕食、お刺身にハンバーグでお腹一杯❗️

さらにお楽しみの部屋での活動が始まります。
みんな元気満タンです❗️

『おはなしクレヨン』活動再開!

子どもたちが長い間待っていた読み聞かせが,今日から再開しました。
1年生も初めての大型絵本の読み聞かせに興味津々です。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため,お休みしていましたが,対策を講じつつ今日を迎えました。

これまでのように皆が集まって話を聞くスタイルではありませんが,従来の紙芝居に加えて,拡大カメラを利用しての読み聞かせや,校長特製読み聞かせ用シールドを利用しての読み聞かせなど,子どもたちが本を好きになれるように,工夫して活動してくださいました。

「おはなしクレヨン」のメンバーは常時募集中です。月に1度の朝学の時間になりますが,ご協力いただける方は学校までご連絡ください。

3×3の普及に…

本校の校庭にも念願のバスケットリンクが設置されました。

昨年度から要望していたのですが,やっと完成です。
さっそく子どもたちは,リンクを使用して3×3に挑戦!

アルミボードなので耐久性はありますが,大切に使いたいと思います。
未来の八村塁選手の登場を期待して…

ファミリー班活動で…

今年はファミリー班(縦割り班)での活動を増やして,上級生と下級生が仲良くふれあう機会を作っています。なぜなら,その中で上級生には上級生として優しさを発揮してほしいし,下級生にはそんな上級生の姿を見て,憧れを抱いてほしいと思うからです。

今日ははつらつの時間を延長して,ファミリー班で共遊を行いました。「だるまさんがころんだ」,「ハンカチ落とし」,「いす取りゲーム」といった懐かしい遊びから,「宝探し」や「箱の中身は何?」まで事前に決めたさまざまなゲームを,それぞれの班で行いました。

すべての班の活動を見て回りましたが,その中で1年生が鬼の時はゆっくり逃げてあげる児童や,やり方を教えながら一緒に動いてあげる児童などさまざまな優しさが発揮される場面に出会いました。

1年~6年までの異学年での活動ですが,上級生としての意識,下級生として上級生を尊敬する気持ちなどがあちこちで見られました。

まさにファミリー班活動の目的に沿った素敵な行動がたくさん見られてうれしくなった共遊の時間でした。
3月にはお世話になった6年生にお礼をする集会が開かれます。その日まで,班の思い出をたくさん作れるといいですね。