文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:平成30年度児童の活動記録
運動会の練習~暑さに備えて~
風はありますが,暑さ対策で練習時も水筒を近くに準備し,水分補給が欠かせません。
見学者用のテントも,毎朝立てています。図書室前には,運動会読書コーナーも。
見学者用のテントも,毎朝立てています。図書室前には,運動会読書コーナーも。
食育コーナー~野菜などの産地表示も~
食育コーナーでは,旬の食材を掲示しています。季節感のあるおいしい給食を栄養士さんが考え,調理員さんたちが一生懸命作ってくださっています。今日の食材の野菜は,産地の表示もしています。どこから届いた野菜かな。〔H30.5.21〕
国旗当番~快晴の空に翻ります~
雲一つない青空のもと,6年生が国旗・市旗・校旗を掲揚していました。5・6年生が当番で,毎朝行っています。でも雨が降ると急いで走ってきておろしてくれます。
1・2年 おやこダンシングたまいれ~練習中~
日差しは強いのですが風はさわやか。1・2年生が,親子種目の玉入れを練習していました。腰に手で踊っている間は,大人の人が玉入れをしますが,今日は子供だけです。玉の数を数えるのも定番,大きな声で数える練習していました。
児童集会~代表委員,専門委員など児童会の組織を代表し~
児童集会や,各種委員会の中心になる皆さんが,活動目標などを紹介する集会です。
「あいさつができて いじめのない 明るい学校」にすることなど,28名の皆さんが発表してくれました。生活当番から,「あいさつ」の生活目標の確認もあり,体育館から出る時にはどの子も元気なあいさつをしていました。地域でのあいさつも呼びかけました。

「あいさつができて いじめのない 明るい学校」にすることなど,28名の皆さんが発表してくれました。生活当番から,「あいさつ」の生活目標の確認もあり,体育館から出る時にはどの子も元気なあいさつをしていました。地域でのあいさつも呼びかけました。
2年 道徳~学校の自慢できるところ~
2年生の道徳の授業に校長先生も飛び入りで参加しています。給食や遊びなど,田原西小学校の自慢できるところをたくさんあげてくれました。最後は,友達のよさを上げる子も。校長先生は,「皆さん一人一人が自慢です」と話してくださいました。子供達は,自分や学級のよさにあらためて気づいて嬉しそうでした。
6年 理科~理科室で実験中~
6年生が,二酸化炭素の発生を調べる実験をしていました。ろうそくが消えた瓶の中へ,気体検知管を入れて測定します。グループで分担しながら,真剣です。マッチを使うのもこういう時だけです。結果はどうなったかな。〔H30.5.16〕
運動会練習中~3・4年生の表現は?~
午前中,3・4年生が校庭で表現の練習をしていました。みんなでカラフルな旗をもって,リズムに合わせて元気よく動いています。児童会では,運動会のスローガンが3年生の応募したものに決まり,校舎にも掲示されています。運動会は5/26(土)開催です。(雨天順延)
1年図工~ひかりのくにのなかまたち~
1年生がハサミを上手に使って作品を作っていました。セロハンや袋など光を通す素材で,豊かな表情ができるようく付しています。作品が仕上がると,「できました!」ととてもうれしそうでした。
たけのこご飯~季節感のある給食~
おいしく食べられる期間が限られているタケノコが炊き込みご飯に。学校では,季節に合わせたメニューを工夫しています。みんなおいしそうに食べていました。
※ 宇都宮学校給食のページへのリンク(レシピも載っています)
※ 宇都宮学校給食のページへのリンク(レシピも載っています)
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
3
9
8
4
6
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校