文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
今日の給食は「かみかみ献立」
歯を丈夫にすることを考えたカルシウムの豊富な素材を使うとともに,噛む回数を増やすような献立の給食です。給食室からのメッセージも各教室に配られました。給食委員もお昼の放送で「一口30回噛みましょう」と呼びかけました。
1年 生活科~グループで学校内をたんけん~
1年生にとっては,大きな建物の学校は未知の部分がいっぱいです。今日は,グループで特別教室や保健室などを回り,学校の施設や仕事をする先生にお話を聞いて回りました。見学のあいさつをきちんとできる1年生の皆さんでした。
2年 生活科で「町たんけん」~地域を学びの場に~
5月31日(水)に,2年生が保護者の皆様に班ごとの見守りのご協力をいただきながら,自分たちで計画した地域を探検する活動を行いました。子ども達は働いている方にインタビューをしたりようすをメモしたりしました。訪問をお受けいただいた皆様,ありがとうございました。
集団登校のようす~交通指導員さんにあいさつ~
本学区には,グリーンタウン入口に笹本様,太陽が丘の入口に小諸様のお二人の交通指導員さんがいてくださいます。朝は,保護者の当番の方とともに交通の安全を見守ってくださるとともに,あいさつも…元気な声で「さきに」いえる子も増えてきました。
◆運動会速報8 閉会式~どの子にも笑顔を~
運動会のスローガン「絆」は,子ども,親子,学校,地域のすべてにつながることです。頑張った子どもたちはもちろん,運動会という学校の行事は,ゴールであるとともにスタートです。ご家庭でも今日のことをいっぱい聞いてあげてください。荒天でスケジュールの変更へのご対応や片付けへのご協力もありがとうございました。