児童の活動記録

児童の活動紹介

1・2年生生活科

生活科の学習で,1と2年生が一緒に遊ぶ活動を行いました。

2年生が優しく1年生に「何の遊びがいい?」「何がやりたい?」と聞き,相談して遊びを決めていました。

それぞれが決めた遊びで,外で元気に遊ぶことができました。

ドッジボールや鬼ごっこ,虫探しなどを楽しんでいました。

1・2年生 朝のみずやり

5月26日(月)

 生活科の学習で,1年生はあさがお,2年生は野菜を育てています。ランドセルを片付けると,ペットボトルを持って水やりをするのが,1・2年生の毎朝のルーティーンです。

 水やりの様子をそばで見ていたら,「見て,見て。葉っぱが大きくなったんだよ。」「花が咲いたんだよ。」「花が咲いたところが,ふくらんできたよ。」と,1年生も2年生も,自分の気付きを教えてくれました。

 2年生は,一人一台端末で写真を撮っていました。自分の野菜のどこを記録に残すか,じっくり考えながらカメラを向ける姿に,感心しました。

【1年生】

 

【2年生】

3・4年生遠足

 5月20日(火)晴天の中,大谷資料館,中央公園,県立博物館に遠足に行ってきました。当日は気温30℃を上回る予想がありましたが,大谷資料館の地下の気温は9℃。子ども達は少し凍えるほどの涼しさの中,ガイドさんの説明に耳を傾けていました。

 平和観音で集合写真撮影の後,中央公園に移動。木陰で涼みながらのお弁当,おやつタイムとなりました。自分でお弁当のおかずを作った児童もいて,楽しそうに食べていました。午後は県立博物館で見学。ガイドさんから日光の自然についての説明をしっかりと聞いてきました。

 帰りには,「今日全部楽しかった。」と満面の笑みで下校しました。

少し探検気分でワクワクしています。

ガイドさんの話に興味津々です。

中では假屋崎省吾さんの作品も飾られていました。