文字
背景
行間
児童の活動紹介
朝会
5月の朝会が行われました。
いじめゼロ月間に合わせて,校長先生からは,思いやり算の話がありました。
「たす(+)け合い,ひき(-)うける,声を掛け(×)合う,わけ(÷)合う」
田西っ子プライドにもあるように思いやりの気持ちをもって友達と楽しく過ごせるとよいですね。
本日の給食
5月12日(月)
献立:五穀ご飯 牛乳
油淋鶏 ナムル
春雨中華スープ
五穀ご飯は,米に麦,あわ,きび,ひえ,大豆などの雑穀を混ぜて炊いたご飯で,給食では2か月に1回くらいの割合で提供されています。雑穀の栄養が加えられているため,栄養価が高く,子供たちも喜んで食べています。
委員会活動
5月9日(金) 6校時
委員会活動が行われました。昨年度から,4年生も委員会活動に参加しています。
今年度2回目の委員会活動では,各委員会ともこの1か月間の振り返りと,今後の活動についての計画や準備をしていました。よりよい学校生活にするために,自分たちにできることは何かを考えて,皆で協力し合って実践を積み重ねていくことを願っています。
本日の給食
5月9日(金)
献立:むぎいりごはん 牛乳
ふりかけ(さけぱっぱ)
鶏肉と大豆の味噌炒め
おひたし
ふりかけのさけぱっぱは,鮭と香ばしいゴマをブレンドした子供たちに人気のふりかけです。
2年生 野菜の苗植え
2年生が生活科の学習で,野菜の苗を植えました。ミニトマト,ナス,オクラ,キュウリの中から好きな野菜を選びました。選んだ理由を尋ねると,「好きな野菜だから。」「あまくておいしいから。」「にがてだけど育ててみたいから。」と答えていました。
世話の仕方についても自分たちで調べていて,「先生,ひりょうが必要だよ。」「1日2回水をやったほうがいいみたい。」などと話していました。実がなり,収穫するのが楽しみです。
苗を植えた後は,皆でパソコンを使って写真を撮り,観察カードに記録しました。