文字
背景
行間
児童の活動紹介
元気っ子健康体力チェック(新体力テスト) 練習
6月3日(火)
5年生と6年生が,それぞれ体育の時間に6月5日(木)に実施する元気っ子健康体力チェックの練習をしていました。元気っ子健康体力チェック当日は,6年生は1年生と,5年生は2年生とグループを組み,下学年生のサポートをします。高学年生の姿は,下学年生の模範であり,憧れとなります。今年の5・6年生は,どんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。
本日の給食
6月3日(火) かみかみ献立2
献立:ガーリックトースト 牛乳
ゆで野菜
ミートボールと野菜のカレー煮
歯と口の健康週間ゼリー
今日の「かみかみメニュー」は,歯と口の健康週間ゼリーです。ヨーグルト風味の寒天ゼリーは歯ごたえがあり,爽やかな味でした。今日もおいしくいただきました。
プール清掃
6月2日(月) 3校時
6年生がプール清掃を行いました。本校は,25mプールのほかに低学年用の小プールもあり,プールサイドがとても広いです。
箒で掃く,ホースやバケツで水をまく,デッキブラシで汚れを落とす,水切りワイパーで仕上げる!亀の子束子で念入りに汚れを落とす姿も見られ,感心しました。6年生それぞれが自分の役割をきちんと果たし,連携して作業を進めていました。
みんなが気持ちよくプールに入れるように思いやり,汚れを見つけて一生懸命に働く姿に,「思いやる心・気付く心・頑張りぬく心」6年生の田西っ子プライドを感じることができました。さすが6年生!ありがとうございました。
歯と口の健康週間
「歯と口の健康週間」に向けて,保健給食委員会で各教室に呼びかけを行いました。
作成したポスターを持参し,自分たちで原稿を考え,週間で気を付けてほしいことをお話しました。
6月2日~6日は給食時に「歯と口に関するクイズ」を放送する予定です。
6月朝会
6月の朝会が行われました。
校長先生からは,「聴く」とはどんなことかという話がありました。
耳できき,目できき,心できくことを意識することで,できないことができるようになったり,友達とより仲良くなったりするんだよ,という話に児童は真剣に耳を傾けていました。