ブログ

児童の活動紹介

全校運動(持久走)

12月17日(火)

 本校では,児童一人一人の体力の増進を図るとともに,「頑張りぬく心」を磨くことを目的とし,体力づくりの一環として,12月の体育の授業内で持久走を実施します。「持久力アップウィーク」である今週(12月16日~20日)は,休み時間や体育の授業の中で,持久力を高める運動を行います。

 本日(17日)は,はつらつの時間に,全校運動として5分間の持久走に取り組みました。

  

  

  

 次回の全校運動は,12月19日(木)です。児童一人一人が,今日の振り返りをもとに次回の目標を決めて,頑張りぬいてほしいと思います。

1・2年生 生活科「おいもパーティー」

12月13日(金)

 1・2年生が,「おいもパーティー」を行いました。子供たちが教材園で育てて収穫したさつまいもを,ボランティアのお母さま方が一つ一つ洗って,輪切りにして,茹でてくださいました。おいしそうに茹で上がったさつまいもが教室に運ばれてくると,子供たちは大喜び!

 生クリーム,チョコ,カラースプレー,メープルシロップ,塩とトッピングもお好みで選べました。お母さま方がトッピングしてくれたさつまいもは,まるでケーキのよう。

食べるのをワクワクしながら待っていた子供たちの「いただきます!」の声は,いつも以上に元気いっぱいでした。

 暑い夏の日に汗びっしょりになって除草をして,夢中で土を掘って収穫した,みんなで育てたさつまいもは,格別においしかったことと思います。ボランティアのお母さま方,大変お世話になりました。みんな,おなかも心も大満足の1日になりました。ありがとうございました。

  

  

  

  

   

  

  

    

 

なわとびの練習が始まりました!

12月11日(水)

 今週に入って,いよいよ寒さが本格的になってきました。校庭は,毎朝霜で真っ白です。そんな中でも,子供たちは毎日元気いっぱいです。

 今日の2時間目は,1年生の元気いっぱいの声が校庭に響きわたりました。体育の授業のはじめに,なわとびの練習をしました。担任の先生の,跳び方の説明を加えた模範演技を見た後,二人組に分かれて練習開始。

「手はこうするといいよ。」

「見てて,こうやって跳ぶんだよ。」

「跳ぶよ。数えてて。」

「すごい,すごい!跳べたね。」

 互いに向かい合ったり,隣に並んだりしながら,声を掛け合って練習する姿は,とても微笑ましい限りです。

 4月に入学して8か月が過ぎました。互いに励まし合い一生懸命に練習する1年生の姿に,「思いやる心・気付く心・頑張りぬく心」を感じました。1年生が,心の中に「田西っ子プライド」を育てていることを実感できるうれしい時間となりました。