文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
第2学期始まる~作文は4年生~
学校の区切りを示す儀式的行事です。国歌や校歌を歌い,校長先生の講話に,児童代表の作文発表「2学期のめあて」もありました。みんな2学期も頑張ります。
第1回目のおべんとうの日~おにぎりを作ってきました!~
おにぎりの日の,3・4年生の教室を回ってみました。おいしそうに,自分で(またはおうちの人)握ったおにぎりを食べています。おにぎりのように,丸く机を並べて,みんなで話も弾みます。
1年 初めての通知票「わかば」
4時間目には,1年生の教室で初めての通知票が渡されていました。ちょっとドキドキしながら,でも担任から「1学期頑張っていましたね」と一人一人声を掛けられてうれしそうです。読めない字もあるので,おうちでほめ励ましてもらってくださいね。
1学期終業式~1学期にに頑張ったことから~
1学期の終業式を3時間目に行いました。2年生3年生が,1学期に頑張ったことを代表して発表してくれました。上手に発表できました。校長先生は,地域の行事への参加を呼びかけ,児童指導からは交通安全に気を付けることを分かりやすく説明しました。また,表彰では新体力テストでS認定の7名に県教委の証書を渡しました。
明日は「おにぎりの日」
10月5日は,おにぎりの日です。おかずと牛乳は給食で配食されます。日頃の学校給食のご飯の量の目安を,実際のおにぎりにして特別展示しました。