宝木日記

宝木日記

【7月21日】夏休み前朝会

いよいよ明日から子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。

コロナ禍の中,保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

 

夏休み前の朝会は,『歯と口の健康コンクール」の入賞者表彰から始まりました。

 

 

 

たくさんの素敵な作品を応募していただき,ありがとうございました。

 

校長先生からは,この4か月で見られた子供たちの成長についてお話がありました。

 

話を聞く子供たちの姿勢も,とても立派です。

夏休み明けには,

様々なチャレンジを通して一回り成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。

 

最後は,児童指導主任から夏休みの過ごし方についての話です。

 

事件・事故,トラブルに巻き込まれず,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

【6月1日】表彰朝会

今日の朝会は,よい歯の児童やスポーツで優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

 

 

講話では,地域の方から宝木の子のあいさつについてお褒めの言葉をいただいたという話。

ひとりひとりの行動が宝木小学校の校風を築いていくことを,実感したひとときでした。

【5月30日】AED講習

プール清掃が終わり,子供たちが楽しみにしているプール活動の時期が近づいてきました。

今年も事故なく楽しい活動にできるように,

日本赤十字栃木支部より講師をお招きしてプール管理と心肺蘇生の研修を行いました。

 

 

プール活動に伴う心配がございましたら,担任までご相談ください。

【5月18日】メダカの観察

人間にとって快適なこの季節は,動物にとっても一番活動が活発になる時期です。

5年生の理科では,メダカの誕生や成長について学習しています。

 ⇒ 

産卵から3日目で,少しずつ体ができ始まりました。

   

授業中に観察している5年生だけでなく,

低学年の子供たちも知的好奇心を発揮して顕微鏡を通して見られる変化を楽しんでいます。

【5月17日】体力テスト

毎年この時期行われる体力テストが,今日から始まりました。

初日は3・4年生が実施し,昨年度と比べてどれくらい体力が高まっているかを確かめました。

 

 

 

立ち幅跳び・上体おこし・反復横跳び・ソフトボール投げ・50m走の5種目を,

最後まで頑張りぬくことができました。

【5月11日】避難訓練

令和4年度1回目の避難訓練を,避難経路の確認と保護者引き渡しの手順確認を目的に行いました。

 

事前指導で『お・か・し・も・ち』の約束を確認し,安全に避難をすることができました。

 

これからも学校の様々な活動の中で,

生き抜くために必要な『ちしき』『はんだんりょく』『たいりょく』を高めていきたいと思います。

飼育園芸委員会 花の苗植え 

 委員会の時間に,正面玄関前のプランターに花を植えました。パンジーから夏らしいマリーゴールドとペチュニアになりました。学校にお越しの際は,ぜひご覧ください。

 

 

 

 

【5月9日】1年生を迎える会

1年生が宝木小学校になって1か月がたち,学校生活を楽しむ様子が数多く見られるようになりました。

今日は,児童会主催で1年生への歓迎の気持ちを示すために『1年生を迎える会』を催しました。

 

雨の為残念ながら放送での実施となってしまいましたが,

6年生は緊張しながらも1年生に喜んでもらえるように上手に会を進行させました。

 

 

プレゼントを受け取って,1年生はとてもうれしそうな表情を見せていました。

【4月14日】涙雨の離任式

3月末で宝木小学校から転勤された先生方とのお別れの式を行いました。

数週間前までは当たり前のように生活を共にしていた先生方とお会いして,

出会えたことの喜びと別れの悲しさが入り混じった『うれしくてさみしい日』になりました。

 

 

 

 

 

 

 

先生方の益々のご活躍を,宝木小一同心より応援しています。