宝木日記

宝木日記

5年生 7月の出前授業

5年生は7月に4種類の出前授業を行いました。

 

7月4日は,助産師さんにお越しいただき,命の授業を行いました。

命が誕生するまでの過程や,命の大切さについて勉強しました。

赤ちゃんの人形を抱っこし,自分が生まれたときの重さを体験することもできました。

 

 

 

7月10日は,日本赤十字社の方による救命法の授業がありました。

学校外で人が倒れていたときにどのような対応をすればよいかを学びました。

心臓マッサージの体験や,AEDの使い方を聞くこともできました。

 

 

 

7月11日は,JA宇都宮の方によるお米の授業がありました。

宇都宮市での米作りの様子や,ドローンを用いたスマート農業の話を聞きました。

授業の後には,お米に関する資料や宇都宮でとれたお米をいただきました。

 

 

7月15日は貢清世会の方による津軽三味線の体験を行いました。

三味線のすてきな音色を楽しんだ後,実際に三味線を演奏してみました。

体験後の感想では,「難しかった!」「またやってみたい!」という感想が複数出てきました。

 

 

 

 

 

5年生 冒険活動教室 ~2,3日目~

冒険活動教室2日目はイニシアティブゲームとニュースポーツをクラスごとに行いました。

 

イニシアティブゲームでは,森の中で班の人たちと協力しながら様々なゲームに挑戦しました。

くもの巣くぐり,ターザンロープ,タイヤ抜きなど,班の人と相談しながらクリアを目指して頑張りました。

ゲームをクリアしたときには,満面の笑みで「クリアできた!!」と喜ぶ様子が見られました。

 

 

 

 

 

ニュースポーツでは,アリーナでルールがシンプルで老若男女問わず,誰でも楽しむことができるスポーツを体験しました。

ストラックアウトや輪投げなどの経験したことのあるものから,スカットボールやフープリレー,モルックなどの経験したことのないものまで,班の人と仲良く体験することができました。

 

 

 

夜はアリーナでキャンドルファイヤ―を行いました。

ろうそくの火を灯しながら2日間の活動をふり返ったり,ダンスを踊ったり,楽しいゲームをしたりしました。

 

3日目は,野外炊飯でカレー作りを行いました。この3日間で学んだことを生かしながら,班ごとに分担をして調理をしました。

 

 

 

貴重な経験をたくさんした3日間になりました。

この経験を生かして,楽しい学校生活を送っていければと思います。

5年生 冒険活動教室 ~1日目~

6月17日から19日の2泊3日で冒険活動教室に行ってきました。

校庭で出発式を行い,バスで冒険活動センターへ向かいました。

到着したら入所式を行い,そのまま園内オリエンテーリングです。センターの中を歩き回り,いろいろな場所を覚えました。

 

 

 

午後は杉板焼と草木染とネイチャークラフトの選択活動でした。

杉板焼と草木染は火起こしから体験することができ,火をつけることの難しさを学びました。

どの児童もオリジナルの作品を一生懸命作ることができ,とても楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

活動のあとは,おいしいご飯を食べて入浴です。

次の日もたくさん活動があるので,早めに就寝しました。

 

修学旅行!!②

宿泊するホテルに到着し,

豪華な食事をいただきます!

”エコたびとちぎ”を実践し,ペットボトルはしっかり分別します!!

朝食もおいしくいただき,ホテルの方にごあいさつ!

ディズニーランドではさわやかな潮風が・・・

退所式まで,感謝の心がしっかり伝わる,素晴らしい修学旅行を作り上げてくれた6年生。

最上級生として,さらに大きく成長してほしいと思います!!

修学旅行!!

6月の5日,6日は6年生の修学旅行でした

大仏前で記念撮影をして班別活動がスタート!

全ての班が時間通りに,鶴ケ岡八幡宮に集合できました!