宝木日記

宝木日記

【8月27日】夏休み明けテレビ朝会

夏休みが終わり,学校にまた子供たちが戻ってきました。
緊急事態宣言下での学校生活再開ですが,子供たちは落ち着いて生活をしています。

今日のテレビ朝会では,緊急事態宣言に伴って学校生活で気を付けることについての話をしました。
 

 

制約が多い中での生活が続きますが,子供たちの健康を守ることができるよう取り組んでまいります。
ご家庭でもお子様の健康状態をご確認いただき,体調がすぐれないときには無理をしないようご協力をお願いします。

【7月21日】藤榮先生とのお別れの会

1月からチャレンジ学級の担任としてお仕事をなさってきた藤榮先生と過ごす最後の日になりました。
給食の時間の校内放送で,お世話になった先生とのお別れの会を催しました。
 
お別れするのは寂しいですが,夏休み明けからは隣の桜小学校でお勤めになります。
先生のご活躍を,宝木小の児童・教職員全員で応援しています。

【7月21日】表彰朝会・夏休み前講話

明日から子供たちが心待ちにしていた夏休みが始まります。
今日の朝会は,よい歯の児童表彰やスポーツ関係での表彰から始まりました。
 
 
 
 
 
 
    受賞した皆さん,おめでとうございます。

その後は,校長先生と児童指導担当から夏休みについてのお話を聞きました。
 
いよいよ明日から8月26日までの長い夏休みが始まります。
事故にあうことなく,楽しく思い出をたくさん残せる夏休みを過ごしてほしいと思います。

【6月15日】生け花

和風・百人一首クラブが取り組んだ生け花。
子供たちの作品が,ギャラリーに素敵な彩を添えてくれました。
 
 
 
ひとつひとつが,子供たちの思いが伝わる素敵な作品です。

【6月15日】登校指導

交通量が多い宝木小学区では,交通事故への心配が尽きることがありません。
今日は,子供たちが安全に登校できるかを確認するための登校指導の日です。
 
 
各班の班長は,下級生の様子に気を配って,無理のない速さで先頭を歩きます。
おかげで,1年生も登下校の約束を覚え,安全に登下校ができるようになりました。

【5月31日】AED講習(職員研修)

6年生の頑張りでプール活動の準備が整い,いよいよ子供たちが楽しみにしている季節がやってきます。
本日は,職員研修でAED利用講習を実施しました。
 
 
講習を行ったものの,事故なく楽しいプール活動が実施できることを願っています。
なお,宝木小学校のAEDは西昇降口に設置してあります。

【5月19日】表彰朝会

各種スポーツ大会で優秀な成績を残した児童の表彰を,テレビ朝会で行いました。
 
 
学校外でも子供たちが特技を生かして活躍していることを,大変嬉しく思います。
なお,宝木ファイターズは,9月に行われる全国大会に栃木代表として出場予定です。

【5月10日】第1回一斉下校

1年生も徐々に宝木小学校での生活に慣れ,毎日元気に生活しています。
今日は,本年度最初の一斉下校を実施しました。
 
よく話を聞き,自分の安全は自分で守ろうとする気持ちを高めることができた子供たち。
見守りボランティアの皆様に,元気に「お願いします。」を言うことができました。
 
ご家庭でも,事故を未然に防ぐための交通ルールについて話合う機会をもたれるようお願いいたします。

【4月21日】授業参観・学級懇談会

ご多忙の中,本日の授業参観にお越しいただきありがとうございました。
本日の授業参観では,1人1台のタブレットを利用する上での約束を確認したうえで,
端末への自分のパスワードを設定しました。
 
 
今後の活用にむけて,ご家庭でも適切な利用について話合う機会を設けていただくようお願いいたします。

【4月12日】入学式

入学式の日を迎え、澄み渡る青空の下を1年生が登校してきました。
 
 
自分の教室の自分の座席に座り、ちょっぴり緊張しながら式が始まる時を待っていました。
 
担任の呼名にしっかりと返事をしたり、代表児童の言葉を落ち着いて聞いたりする1年生。
校長先生の認証を受け、正式に宝木小への仲間入りをすることができました。
これからたくさんのことを学び、小学生として立派に成長していくことでしょう。