1年生

1年生

1年生 2年生のお祭りに行きました

 クリスマスイブに,2年生がお祭りに招待してくれました。子どもたちはもう,うきうきです。招待状と袋を握りしめ,いざ出発!!!
 2年生のフロアに着くと,4つの教室にありとあらゆるジャンルのお店が立ち並んでいます。お店はどれも,子ども心を(大人心も!?)くすぐるものばかりでした。
 わたあめ・アクセサリー・クリスマスツリー・カップケーキ・どんぐり人形のお店には女の子達が行列をつくり,きらきらした笑顔でアクセサリーを付けて喜んでいました。
  
  
 別の教室は色々なゲーム屋さんが立ち並び,子どもたちはわくわくした表情を浮かべながら店を選びます。射的・ボウリング・どんぐりつかみ・海の生き物つり・ゆびサッカー・わなげ・まとあてがありました。
 イラストを工夫したり,どんぐりをくっつけて雪だるまにしたり,ポイント制,時間制だったりと,2年生が工夫をいっぱい詰め込んだ楽しいお店でした。
  
  
  
 全員で「ありがとうございました!!」とあいさつをし,もらった景品を握りしめてルンルン,嬉しそうに教室に戻りました。
 2年生の皆さん,とっても素敵な時間をありがとうございました!!

ドッジボール大会

 12月4日(水)子ども達が待ちに待ったドッジボール大会がありました。3回ほど学年練習をしていよいよ今日が本番。朝からウキウキしている様子が伺えました。

       
 まず,全員でルールを確認し,試合開始です。各クラス,赤組・白組に分かれて試合をしました。試合のない子ども達は,応援をしたり,クラスの友達のプレーを見守ったりしていました。ボールを一生懸命にキャッチする子,当たらないようにうまく逃げる子,外野からパスを回す子。一人ひとり頑張りました。
 勝っても負けても学年全体で楽しみ,和やかな時間を過ごすことができました。

読み聞かせがありました。

    
 11月29日(金)に第4回の読み聞かせがありました。保護者の方や,地域のボランティアの方に来ていただき,子ども達は本に親しんでいました。一緒に盛り上がったり,静かに絵本の世界に入り込んでいたり,各クラス楽しむことができました。読み聞かせは,本年度は残すところあと1回になってしまいました。読み聞かせをしてくださっている方々に感謝の気持ちをもち,本に親しむ時間を楽しんで欲しいなと思います。

1年生 宝木小へようこそ

 
 
 
 11月19日に,  駒生幼稚園,星花幼児園,みちおせ保育園の子ども達を宝木小に招待して,『宝木小へようこそ』をしました。司会進行も,一生懸命にセリフを覚えて頑張りました。
 
 
 クラスまで手を繋いで優しく案内をした後は,班ごとに準備した遊びをしました。ダンボールを上手に工作した輪投げや,カラフルなすごろく。コマやサイコロを手作りしていた班もありました。ボウリングのピンには色水を入れたり,倒れた時に音が鳴るようにビー玉を入れたりと,より楽しめるような工夫を考えながら準備をしていました。折り紙の折り方を教えるために,準備の時には,班のメンバー全員が折れるように,特訓する姿も見られました。玉入れは,折り紙を丸めたり,運動会で使った玉だったりと,各班で「どうやったら投げやすいかな。」ということを考えて準備をしていました。
 
 終わりの会では,みんなでパプリカを踊りました。ステージの上で見本を踊った人もいます。入学してから7か月が経ち,ちょっぴりお兄さん・お姉さんになれた一日でした。

校外学習に行ってきました

          
 総合科学館のプラネタリウムと,福田リンゴ園に校外学習へ行きました。
科学館の方の星座の説明を聞きながら,自分の星座を見つけたり,クイズに参加したり,友達と一緒にみるプラネタリウムは,また一味違った楽しさがあったようです。また,屋外テントでは,科学ショーが行われ,空気砲や,液体窒素の実験などを見ました。ショーの最中,子ども達は大盛り上がりで,科学の不思議を実感することができました。
 お昼からのリンゴ狩りでは,班の友達と協力しながらおいしそうなリンゴをもぎ取りました。時には脚立を使って,「ぼくのリンゴ,大きくて赤いのを取ったんだよ!。」と笑顔で会話する様子が見受けられました。家に持ち帰って食べたリンゴの味は格別だったようで,次の日にはおいしく食べたことを担任に教えに来てくれました。