文字
背景
行間
1年生
1年生
1年生 交通安全教室
10月26日,交通安全教室がありました。
「死角」「合図」「内輪差」について,説明を聞きました。運転手からは見えない「死角」が意外に広いことを知ったり,車が曲がるときやバックするときは,合図があることを知ったりしました。また,交差点できちんと信号待ちをしていても,内輪差に巻き込まれてしまうこともあることに気付き,驚いていました。そして,最後に人形を使った衝突実験を見ました。
車を使いながらの実験や説明だったので分かりやすく,交通安全についての意識を高めることができました。
「死角」「合図」「内輪差」について,説明を聞きました。運転手からは見えない「死角」が意外に広いことを知ったり,車が曲がるときやバックするときは,合図があることを知ったりしました。また,交差点できちんと信号待ちをしていても,内輪差に巻き込まれてしまうこともあることに気付き,驚いていました。そして,最後に人形を使った衝突実験を見ました。
車を使いながらの実験や説明だったので分かりやすく,交通安全についての意識を高めることができました。
1年生 手洗い指導
養護教諭による手洗い教室を,クラスごとに行いました。
まず,水で濡らした脱脂綿で手を拭いてみました。脱脂綿が少し茶色に汚れたことで,洗ったつもりでも手洗いが不十分なことが分かりました。
次に,ローションを手に塗り込んでから石鹸で手洗いし,その後ブラックライトに手を当ててみました。指の間や爪,手首,手の甲など,洗いにくいところや洗い忘れていたところが,ブラックライトに当たって青く光りました。子供たちは,「あれ,1分くらい洗ったのに。」「爪が光ってる!」とびっくり。改めて,「手洗いの歌」に合わせて洗い方を確認しました。そして,もう一度,手洗いしてからブラックライトに当てみると,「今度はきれいになった!」とほとんどの子供たちは喜んでいました。しっかり洗ったのに,それでも爪のところが光っていた子は,爪が伸びていてしっかり洗えないことが分かりました。
丁寧な手洗いを習慣化し,かぜだけでなく,いろいろな感染症にもかからず健康に過ごそうという意識を高めました。
まず,水で濡らした脱脂綿で手を拭いてみました。脱脂綿が少し茶色に汚れたことで,洗ったつもりでも手洗いが不十分なことが分かりました。
次に,ローションを手に塗り込んでから石鹸で手洗いし,その後ブラックライトに手を当ててみました。指の間や爪,手首,手の甲など,洗いにくいところや洗い忘れていたところが,ブラックライトに当たって青く光りました。子供たちは,「あれ,1分くらい洗ったのに。」「爪が光ってる!」とびっくり。改めて,「手洗いの歌」に合わせて洗い方を確認しました。そして,もう一度,手洗いしてからブラックライトに当てみると,「今度はきれいになった!」とほとんどの子供たちは喜んでいました。しっかり洗ったのに,それでも爪のところが光っていた子は,爪が伸びていてしっかり洗えないことが分かりました。
丁寧な手洗いを習慣化し,かぜだけでなく,いろいろな感染症にもかからず健康に過ごそうという意識を高めました。
1年生 生活科校外学習
9月2日に,生活科の校外学習で健康の森に行ってきました。
まだ暑く,晩夏と初秋の混じった気候でした。セミなどの昆虫を見つけて夏を感じたり,栗やどんぐりをたくさん見つけて秋を感じたりしました。小雨が降っていましたが,雨の中でもよく見ると,たくさんの植物や生き物を探すことができました。
帰りには雨がやみ,セミの鳴き声も元気になっていました。蚊にたくさん刺されてしまったのが残念でしたが,子どもたちは,終始興味深く観察をして,よい学習になりました。
まだ暑く,晩夏と初秋の混じった気候でした。セミなどの昆虫を見つけて夏を感じたり,栗やどんぐりをたくさん見つけて秋を感じたりしました。小雨が降っていましたが,雨の中でもよく見ると,たくさんの植物や生き物を探すことができました。
帰りには雨がやみ,セミの鳴き声も元気になっていました。蚊にたくさん刺されてしまったのが残念でしたが,子どもたちは,終始興味深く観察をして,よい学習になりました。
1年生 給食・掃除の様子
休校や分散登校後,6月1日から学校生活が本格的に始まり,1年生は授業・給食・掃除と覚えることがいっぱいです。6月1日の登校から早速始まった給食では,初めての給食当番,初めての準備・片付け・・・と慣れないながらもがんばっていました。新型コロナ対策で,全員前向きで話をせずに食べます。黙々と行儀よく食べています。

掃除も始まりました。教室掃除や廊下掃除,外の草取りなど,それぞれの場所でがんばっています。重い机は協力して運び,水拭きは雑巾を絞るのが難しいけれどよく絞って丁寧に拭いています。

本格的に学校が始まってから2週間ほどで,日直や係活動なども含めて,たくさんのことを学んで大きく成長しました。学校での楽しい様子,がんばっている様子をおうちでも聞いてみてください。
掃除も始まりました。教室掃除や廊下掃除,外の草取りなど,それぞれの場所でがんばっています。重い机は協力して運び,水拭きは雑巾を絞るのが難しいけれどよく絞って丁寧に拭いています。
本格的に学校が始まってから2週間ほどで,日直や係活動なども含めて,たくさんのことを学んで大きく成長しました。学校での楽しい様子,がんばっている様子をおうちでも聞いてみてください。
給食イベントがありました
1月23日(木)給食委員会によるイベントがありました。豆つかみ,給食クイズ,出してほしい給食の投票など給食に関する遊びに,子ども達はとても楽しんでいました。豆つかみでは,制限時間内に豆を何個つかめるかに挑戦し,とても真剣な様子で取り組んでいました。
訪問者数
3
4
1
9
8
6
0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
各種たより・お知らせ 等
リンクリスト