学校の様子
PTA環境部の皆様、ありがとうございました。
2月18日(土),PTA環境部の方にお集まりいただき,正門横,校舎前の花壇を整美していただきました。
卒業式に向けて,とてもきれいになりました。ありがとうございました。
3年生を送る会を実施しました!
2月17日(金)3年生を送る会を実施しました
3年間を振り返る思い出のスライドショーや異動してしまった先生方からのメッセージ動画、 在校生からのありがとうの木や記念品の贈呈などなど
たくさんの思いを受け取る素敵な会になりました。
もうすぐ3年生は卒業……
とてもさみしいですが、雀宮中学校で3年生と過ごせる時間を最後まで大切にしていきましょう!
スキー実習2日目が終了しました。
「スキーは初めて」という生徒たちが、こんなに上手になりました。
1学年保護者会を実施しました
2月2日(木)、1学年の保護者会が行われました。
学年主任の話に始まり、JTBの方から修学旅行・スキー教室について、学習指導主任から学習について、生徒指導主事から生活についてといったお話をさせていただきました。
もうすぐ先輩になる1年生。残りの「2年生ゼロ学期」をどう過ごしていったらよいのかを考える良い機会になりました。
午後のスキー実習が終わりました
午後の実習の様子です。
天気が良く、絶好のスキー日和になりました。
気温は低く、寒い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいにスキーを楽しんでいました。
スキー教室が始まりました
待ちに待ったスキー教室が始まりました。
天候にも恵まれ、子どもたちの笑顔がとてもまぶしいです。
2年生 立志記念スキー教室に出発
朝7時ちょうどに,2年生はバス6台に分乗し日光湯元スキー場に向けて出発しました。
1泊2日の行程で,明日の午後3時ころ帰校予定です。
生徒は,グループに分かれて現地のインストラクターからスキーのレッスンを受けます。きっと滑れるようになって帰ってくると思います。お土産話を楽しみにしています。
「働く人に学ぶ」を実施しました。
1月30日(月)、ハローワーク職員の方を講師としてお招きして、1学年の「働く人に学ぶ」を実施しました。
生徒たちは、自分の興味に合わせ「社長」「事務」「製造」「研究」「デザイン」「販売」の6つの分野に分かれてワークショップを行いました。
各分野で必要な能力の順位付けをする活動を行った際には、グループ内で様々な意見を交わしながら協力して進めていく様子が見られました。
終了後の感想では、「働くことはまだまだ先のことと思っていたが、将来に向けて必要な力を徐々に身に付けていきたいと思った」などの記述が見られ、これからのキャリアを見据える良い機会となったと思います。
小学校6年生による中学校訪問
本日午後,雀宮中学校に入学予定の小学6年生による中学校訪問が行われました。
体育館に集合し,日程の説明と生徒会役員による学校紹介があった後,小学校ごとのグループで廊下からですが授業参観に出発しました。授業参観の後の放課後は,部活動見学もありました。
百聞は一見に如かずです。しっかり見て,入学までの2か月と少しの間,良い準備をしてほしいと思います。
部活動に励む1・2年生も,今日はとても気合の入った活動ぶりでした。
中学校の生徒・職員一同,新入生としてみなさんをお迎えする日を心よりお待ちしています。
情報モラル・セキュリティコンクール 標語部門 優秀賞の表彰式
栃木県警察本部サイバー犯罪対策課の方にお越しいただき,IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)主催,ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール 標語部門 優秀賞(全国で131選,県内は本作品のみ選出)の表彰式が校長室で行われました。
受賞したのは3年生の漆原さんの「安直な そのパスワードが 命取り」という作品です。
公式ホームページでも紹介されています。ぜひご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2022/sakuhin_hyogo.html
受賞された漆原さん,おめでとうございました。
ホームページご覧のみなさんも,セキュリティー犯罪防止にご協力ください。