学校の様子
文化祭に向けて
合唱コンクールの演奏順の抽選が行われ、
学年の演奏順は、以下のようになりました。
【1学年】
1番「2組」 MIDORI~繋がる輪~
2番「6組」 大切なもの
3番「5組」 あさがお
4番「4組」 僕らの軌跡
5番「3組」 旅立ちの時~AsianDreamSong~
6番「1組」 マイバラード
【2学年】
1番「5組」 あなたへ
2番「6組」 時を超えて
3番「2組」 春愁
4番「4組」 心の瞳
5番「1組」 ここにしか咲かない花
6番「3組」 次の空へ
【3学年】
1番「5組」 僕が一番欲しかったもの
2番「4組」 YELL
3番「6組」 結
4番「2組」 青い鳥
5番「3組」 群青
6番「1組」 手紙
また、スローガンは、
「刻もう 私たちの 一唱(一生)の声春(青春)を」
に、決定しました!
だんだん文化祭も近づき、各クラス練習に励んでいます。
本番が楽しみですね!
いじめゼロ集会
朝の読書の時間を利用して,本年度2回目の『いじめゼロ集会』をテレビ放送で行いました。
今回は,生徒代表(生徒会長)と生徒指導主事(寄川先生)のお話に続き,生徒一人一人が,各自の教室で,「雀宮中いじめゼロ宣言」を書き上げるという内容でした。
これからも,『生徒一人一人が安心して通える学校』をめざして,生徒と職員一丸になって「いじめゼロ」に取り組んで参ります。
生徒会役員改選選挙 立会演説会・投票
本日の午後は,生徒会役員改選選挙の立会演説会と投票が行われました。
立候補者は,立派な態度で,学校に対する思いや公約等を立派な態度で発表していました。
投票は,実際の選挙で利用されている投票箱を選挙管理委員会から借りたものを利用しました。
お弁当の日
本日は,お弁当の日でした。今回は,一食分を自分で計画通りに作って持って来ることになっていました。
ご家庭のご協力もあり,今回はお弁当を忘れた生徒が「0(ゼロ)」でした。
教室では,お弁当を笑顔でほおばる生徒の姿がうかがえました。
PTA環境部 校内外の環境美化活動
9月30日(土)朝8時より,PTA環境部のみなさんにお集まりいただき,校内外の環境美化活動を行っていただきました。
正門付近の花壇にはきれいな花苗が植えられ,南校舎前の花壇からは雑草が無くなり,校舎内すべてのトイレをきれいにしていただきました。ご
参加いただきましたPTA環境部の皆様大変ありがとうございました。
職員研修を行いました。
9月21日(水)放課後 職員研修を行いました。
最初に、スクールカウンセラーの先生の講話を聴き、
夏休み前に行った「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」の結果をもとに、
各クラス、今後のクラス経営についてグループワークを行い、考えを深めました。
新幹線高架下清掃(地域清掃ボランティア)
9月9日(土)8時20分に市民センターに集合し,約1時間,新幹線高架下のゴミ拾いや市民センター内の除草作業を行いました。生徒は三年生33名が参加しました。
限られた時間ではありましたが,それぞれともとてもきれいになりました。
また,ご協力いただきました…VGすずめ,まちづくり推進協議会,市民センター,環境部会,地区婦人会,消防雀宮分団,防犯協会,PTA学年部・広報部…地域の諸団体のみなさま,大変ありがとうございました。
PTA研修部主催講習会(多肉寄せ植え)
本日は,地域ふれあい室にフローラリエ・川内理枝 先生をお招きして,PTA研修部主催講習会(多肉寄せ植え)が開催されました。川内先生には,多肉植物の寄せ植えの仕方を実践を通して丁寧に教えていただきました。
お陰さまで,参加者みなさん全員が,思い思いの寄せ植えを完成することができ,とても充実した講習会となりました。川内先生ありがとうございました。
夏休みが終わり,学校が再開しました
夏休みが終了し,学校が再開しました。
放送による全校朝会では,夏休み中の受賞伝達に続き,校長先生のお話しがありました。
校長先生からは,スタート時に少しがんばることの大切さについてお話しいただきました。
9月5日(火)には期末テストもあります。今週末はちょっとがんばってみましょう。
例年になく暑さが続いていますが,よいスタートにしてほしいと思います。
学校だより
今年度(夏休みまでに)発行した学校だよりを公開します。
メニュー ⇒ 各種たより ⇒ 令和05年学校 をご覧ください。