学校の様子
生徒会各種委員会委員長任命式
今朝11月8日の生徒会朝会において,令和5年度後期生徒会各種委員会委員長の任命式が行われました。今後は,2年生が学校の中心となります。活躍を期待しています。
式後には,生徒会より地域の公園に掲示する「ごみの持ち帰り啓発ポスター」の募集についての説明がありました。たくさんの応募をお待ちしています。
『宇都宮学』指導資料の一例
宇都宮市では,総合的な学習の時間の学習として,各学年で『宇都宮学』を学んでいます。
1年生は「宇都宮の歴史」,2年生は「宇都宮の魅力」,3年生は「宇都宮の未来」をテーマに,座学や各生徒が更にテーマを絞った調べ学習を進めています。
1年生用の指導資料の一例として,本ウェブサイトの「メニュー」⇒「お知らせ」の中に,「城下町宇都宮.pdf」を掲載しました。ぜひご参照ください。
市P連バレーボール大会
11月4日(日)河内体育館にて,市P連バレーボール大会が行われました。
本校PTAバレーボールチームは,練習を重ね,必勝態勢で臨んだ1回戦vs上河内中学校戦,第1セットを逆転で取ったものの,第2・3セットを連取され,セットカウント1-2で惜敗となりました。
参加された保護者の方,先生方,大変お疲れさまでした。
また,これまで練習や運営のお手伝いをいただきましたPTA保体部のみなさま,誠にありがとうございました。
文化祭・合唱コンクール 午後の部
文化祭・合唱コンクールの午後の部は,英語スピーチ,広島平和親善大使,有志発表(ボーカロイド楽曲映像,ダンス),合唱部,吹奏楽部の発表等が行われました。とても盛り上がりました。
出演した生徒のみなさん,どの発表もとてもすばらしかったです。
実行委員のみなさん,これまでの準備をふくめ,おつかれさまでした。
文化祭・合唱コンクール 開催・御礼
10月27日(金),4年ぶりに全校生徒が一堂に会しての文化祭・合唱コンクールが無事開催されました。
保護者及び地域のご来賓の皆様におかれましては,会場の都合で学年別の入替制ではありましたが,多数ご来校いただき,誠にありがとうございました。
また,PTA生活指導部ならびに執行部役員のみなさまには、朝から終日まで,多岐にわたりご協力賜りました。この場をお借りして感謝申し上げます。
合唱コンクール及び午後の部の様子につきましては,追って紹介いたします。お楽しみに。
※ 動画配信は今週いっぱいご覧いただくことができます。
宮チャレを終えて…
改めて、無事に5日間の宮チャレが終了しました。
今回は5日間で81か所の事業所にお世話になりました。この場を借りて、ご協力いただいた事業所の皆様、本当に貴重な体験をありがとうございました。今回の経験を活かして、さらに中学校生活を充実させていきたいと思います。
2年生 宮チャレ実施!
10月16日(月)~10月20日(金)の期間を使って宮っ子チャレンジが実施されました!
全員が様々な事業所に行きました。普段学校では見ることのできない様子が見られ、それぞれが成長していくとても良い機会になったと思います。
2年生の皆さん。お疲れさまでした!
第33回宇河地区中学校駅伝競走大会 女子11位 男子優勝!
10月17日(火)、みずほの自然の森公園において、第33回宇河地区中学校駅伝競走大会が開催されました。
本校の駅伝チームは,昨年に引き続き,陸上競技部を中心に各部活動からメンバーを募り,練習に励んできました。
大会では,女子は5つの区間を、男子は6つの区間をたすきでつなぎ,女子は11位,男子は見事に1位でゴールしました。
優勝した男子チームの選手・関係者のみなさま,おめでとうございました。
男子チームは、県大会に向けて練習が続きます。引き続きご支援ご協力をお願いいたします。
保護者の方には、お忙しい中、多大なる声援をいただき、ありがとうございました。
第2学期 始業式
2学期が始まりました。
朝,全校生徒が体育館に集合し,始業式を行いました。
校長先生からは,目的をもって生活してほしいこと,文化祭での合唱などを期待していること,3年生は進路選択の時期が来ているがじっくり考え決めて欲しいこと,1・2年生は新生徒会役員さんと共に雀宮中の中心となってがんばってほしいこと,についてお話しいただきました。
式後には,新生徒会役員執行部のみなさんの任命式がありました。これからの活躍に期待しています。
第1学期 終業式
本日5校時,体育館に全校生徒が集合し,令和5年度 第1学期 終業式 を行いました。
終業式に先立ち,表彰伝達が行われました。受賞されたみなさん,おめでとうございます。
各学年の代表生徒から,1学期の反省と2学期に向けての抱負について,意見発表がありました。
校長先生からは3つのお話がありました。
一つ目は通知表をこれからの向上に生かしてほしいこと。二つ目はこれからも出会いを大切にしてほしいこと。三つめは節目を大切にしてほしいこと。これらのお話し胸に,2学期も頑張ってほしいと思います。
終業式の最後には,久しぶりの全校生徒で校歌を3番まで斉唱しました。合唱コンクールも期待しています。
式後には,次のお話・連絡がありました。
・生徒会長から校則の変更についての発表がありました。靴下の色の変更と雨の日のジャージ下校については変更決定。靴や頭髪については継続して検討すること。現行の校則をしっかり守ることが検討を進めるうえでも大切であることが述べられました。
・学習指導主任の村上先生からは「通知表の見方」について説明がありました。保護者のみなさまは通知表の裏面をご参照ください。
・生徒指導主事の寄川先生からは交通安全(特に自転車の乗り方),不審者対応について,SNS利用の注意(個人情報を載せない,ネット上で知り合った人に会わない,など)についてお話がありました。
短い秋休みですが,元気に過ごして,2学期に良いスタートが切れるよう,良い準備をしてほしいと思います。