学校の様子
中庭の桜は,五分咲き
〇中庭の桜が五分咲きとなっています。
「不思議の国のアリス」は,昨年度の美術部3年生の大作です。
「不思議の国のアリス」は,昨年度の美術部3年生の大作です。
「道徳」について研修を実施しました
〇柏木先生を講師に迎え,教科「道徳」の研修を実施しました。
春らしくなってきました
離任式を実施しました
〇お世話になった先生方とお別れです。
離任式のお知らせ
定期異動に伴う離任式を3月29日(金)11:40から実施します。
生徒は11:25を目安に登校完了してください。
生徒は11:25を目安に登校完了してください。
エチュードソロコンテストを実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
エチュードソロコンテストを実施しました
〇吹奏楽部 エチュードソロコンテストを実施しました。
校内美術展を開きました
〇美術の授業で制作していた,1年生「仮面」,2年生「ブックエンド」を展示しました。


★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
生徒会役員選挙 投票を行いました
生徒会役員選挙立合演説会を実施しました
1学年球技大会を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
1学年球技大会を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
ジャガイモの植え付けを行いました
〇1年生 総合的な学習の時間
職能体験学習の一環として,ジャガイモの種芋の植え付けを行いました。
職能体験学習の一環として,ジャガイモの種芋の植え付けを行いました。
2学年球技大会を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
生徒会役員選挙に向けて
〇生徒会役員選挙に向けて,立候補者のポスターを校内に掲示しました。
卒業証書授与式を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
「雀宮防災訓練」に参加しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
卒業 おめでとうございます
卒業式予行を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
あいさつ運動を実施しました
〇雨の中,2年6組と1年6組があいさつ運動を実施しました。
3年4組の生徒も合流しました。

★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
3年4組の生徒も合流しました。
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
音楽集会を実施しました
〇生徒が中心となって,音楽科の先生方に指導を頂き,合唱とリコーダーの練習を行いました。
3年生 教室清掃に取り組みました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
「あいさつ運動」を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
「雀宮地区防災訓練」事前打ち合わせを実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
学校マネジメント 評価書を掲載しました
中庭を整備しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
学習委員会 「家庭学習ノート」提出状況を集計
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
3年生へ メッセージ制作中
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
望ましい職業観について学ぼう(1年生)
〇現在の生活が将来の自分につながることをより強く意識させ,将来に向けて自己実現をすることの大切さを知り,今後,意欲的に学校生活を送ろうとする態度を育てることを目的に,ハローワークから講師を迎え,講話をいただいた。
「命の授業」を実施しました
強風に注意!
〇「北海道の東海上の低気圧から伸びる寒冷前線が本州の南海上まで南下し,日本付近は冬型の気圧配置となっています。」の影響か,日光連山が茶色に煙っています。
もうすぐ春なのに...
〇昨日の雪で,中庭がうっすら雪景色になりました。
チャレンジ,リフティング!
〇野宮先生に助言をいただいて,昼休みからリフティングの練習に励んでいます。

★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
朝は天気も良かったのですが....
〇2月から部活動終了時刻が,17時30分に,完全下校が17時45分になります。
「かぼちゃほうとう(山梨県の郷土料理)」でした
〇ほうとうは,「うまいもんだよ,かぼちゃのほうとう」と言われ,山梨県の代表的な郷土料理です。

★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
〇給食委員の活動の様子
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
〇給食委員の活動の様子
「表彰朝会(TV)」を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
「しょいめし(滋賀県の郷土料理)」でした
「法度汁(栃木県の郷土料理)」でした
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
「せんべい汁(青森県の郷土料理)」でした
〇せんべい汁は,天保の飢饉(江戸時代)の頃,八戸藩内で生まれたとされています。その後200年余りに渡って現在の南部地方一帯で食べられてきました。

〇1年生の給食の様子


〇給食委員の放送の様子

★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
〇1年生の給食の様子
〇給食委員の放送の様子
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
今日から「学校給食週間」始まります
〇学校給食週間では,各地に昔から受け継がれている郷土料理が出ます。
今日は,宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」です。
今日は,宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」です。
快晴 スキー講習③
立志式を実施しました
スキー講習②の様子
スキー、頑張ってます!
これからスキーに挑戦!
2年生立志記念スキー教室に行ってきます
2年生 スキー教室事前集会を実施しました
小6中学校訪問を実施しました
学校保健給食委員会を実施しました
2年生理科 「雲」をつくりました
〇2年生理科では,「地球の大気と天気の変化」の単元を学習しています。
petボトルに閉じ込めた空気の体積を変化させることで,ボトル内の空気を断熱膨張させ,水蒸気を小さな水滴に変える実験を行いました。

★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
petボトルに閉じ込めた空気の体積を変化させることで,ボトル内の空気を断熱膨張させ,水蒸気を小さな水滴に変える実験を行いました。
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。