お知らせ

最近の出来事

9月6日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう はるまき ナムル       

たんたんはるさめスープ

 【春巻】 
 春巻は,中華料理の点心の一つです。

 点心とは,中華料理の軽食のことをいいますが,シューマイやぎょうざなども点心に入ります。

 もともとは立春の頃,新芽が出た野菜を皮で包んで食べたところから名前がついたと言われ,春を巻くという意味です。

 英語でもスプリングロールと訳されていますが,生春巻は「サマーロール」と呼ばれているそうです。

9月5日(月)の給食

【献立】

わかめごはん ぎゅうにゅう にらまんじゅう        

ゴーヤーチャンプルー みそしる

【ゴーヤ】
 ゴーヤは苦みがあります。最初は苦くて食べられなくても,何度も食べているうちに,だんだんおいしく感じられるようになります。

 給食のゴーヤは,苦みが強いわたを取り,塩でもんで水にさらして食べやすくしてあります。ぜひ食べてみてください。

 来年はもっとおいしく食べられますよ!

9月2日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのバーベキューソースかけ 

ピーマンのじゃこいため みそしる

【ちりめんじゃことしらす】
 「ちりめんじゃこ」と「しらす」は,どちらもいわしの稚魚を使った食材です。

 生のしらすを釜ゆでしただけのものを「釜揚げしらす」,釜ゆでした後に,少し乾燥させたものを「しらす(ぼし)」,しっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。
 骨ごと食べられるので,不足しがちなカルシウムをたくさんとることができます。

9月1日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぎょうざロール        

にらとはるさめのいためもの こまつなととうふのスープ

【春雨】
 春雨は,細く長い形が春の雨を思わせるのでこの名がつきました。

 緑豆・じゃがいもなどのでんぷんが原料で,これをよく練り上げ,麺のようにのばし乾燥させて作ります。

 今日は卵,にら,ひき肉,にんじん,しいたけを春雨と一緒に醤油味で炒めました。ひき肉としいたけのうま味を春雨がぎゅっと吸って、シコシコとした食感も特徴的です。 

夏休みも終わって・・・(1年生)

充実した夏休みも終わり,教室に子どもたちが戻ってきました。

 

初日の朝は,テレビ放送による校長先生の話がありました。

一人一人が真剣に話を聞き,気持ちを新たにしていました。

これから1学期後半も始まり,まとめの時期に向けてみんなで頑張ろうと意気込んでいました。

 

 

 

また,今日は延期されていたなかよし畑の除草作業を6年生のお兄さん・お姉さんたちと行ってきました。

 

畑では地域の人に挨拶をし,早速除草スタート!

 

畑のサツマイモのつるは,植えた時と比べて長くなり,葉も大きくなり子どもたちはビックリしていました。

 

 

次になかよし畑に行くのは,さつまいもの収穫の時です。とっても楽しみですね!