文字
背景
行間
最近の出来事
10月17日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう プルコギふういため
ちんげんさいととうふのかきたまスープ あじつけのり
【プルコギ風炒 め物 】
プルコギは,下味をつけたお肉と野菜をピリ辛の味付で炒めた韓国の定番料理のひとつです。
韓国語 で「プル」は「火」,「コギ」は「肉 」という意味です。
にんにくや生姜 ,ごま油を使うので,食欲 がわく香りも特徴的です。今日の給食では,にんじん,にら,たまねぎ,もやしなど野菜もたくさん入 っています。
おいしくいただきましょう。
10月14日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのつけこみやき
からしあえ まろやかみそしる
【大豆 】
大豆は世界一たくさんつくられているマメです。
大豆 から,豆腐やみそなど,いろいろな食べ物がつくられています。
今日の「まろやかみそ汁 」に入っている「豆乳 」は,水につけておいた大豆をすりつぶしてしぼったものです。
豆乳をしぼった後の大豆の残りが「おから」,あたためた豆乳の表面にできるうすいまくが「湯葉 」,豆乳に「にがり」を加 えて型に入れて固めたものが「豆腐 」です。
参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食 べもの
10月13日(木)の給食
【献立】
はちみつパン ぎゅうにゅう かぼちゃのシチュー
ゆでやさい イタリアンドレッシング レモンゼリー
【かぼちゃ】
16世紀にポルトガル船がカンボジアから日本へかぼちゃを持ち込んだことから「かぼちゃ」の名前 がついたとされています。
皮はかたいですが,実より多くの栄養があります。
水分が少なくデンプン質が多いので,熱を通すとねっとりとした食感になり,甘味が増します。かぼちゃは甘いので,料理のほかにお菓子にもよく使 われます。
10月7日(金)の給食
【献立】
【十三夜献立】
くりおこわ ぎゅうにゅう いかのてんぷら
さっぱりあえ みそけんちん
【くり】
くりの旬は9 月から10 月です。くりの硬い皮をむくとさらに渋皮が出 てきます。渋皮には,ポリフェノールの一種 ,タンニンが多く含まれています。老化の防止やガンの予防に効果があるそうです。
また,栗に含まれるビタミンCには,風邪予防や肌の健康維持などに効果があります。
今日はくりおこわに入っています。
秋の味覚をおいしくいただきましょう。
10月6日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ハッシュドポーク ぎゅうにゅう
ゆでやさい バンバンジードレッシング
こくたいおうえんいちごゼリー
【夢 につながる給食 】
給食は,毎日の健康を保つだけでなく,将来の夢に向かって努力するためのパワーにもなります。
みなさんには,いろいろな将来の夢があると思いますが,どんな夢でも,元気な体や気持ちがなければかなえられません。
給食は,みんなの夢がかなえられるように,栄養のバランスを考えてつくっています。苦手な物も一口は食べましょう。
参考:『そうだったのか!給食クイズ100』フレーベル館