お知らせ

最近の出来事

進んでお仕事(6年生)

 6年生,ただいま秘密のお仕事中。詳細はまだ言えませんが,現在あるものを準備しています。(後日、発表します!)今回,仕事に取り組んだのは代表委員会でした。そこにボランティアで何人も集まりました。進んで仕事に取り組む姿がとても頼もしいです。
 
 

2月8日(月)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳 チキンカツ 

  ボイルキャベツ かぶ入り野菜スープ

  ミニフィッシュ

   
 【コショウ】

  コショウは,香りと辛味を加える香辛料として,世界中で使われています。肉
 などのくさみを消し,腐りにくくするはたらきがあります。約1300年前に日
 本へ伝わり,当時は薬としても使われていました。実が熟す前に乾燥させたもの
 が黒コショウ,完全に熟したものが赤コショウ,黒コショウから皮を取り除いた
 ものが白コショウです。

昼休みの様子(1年生)


太陽が出ている日中は,ぽかぽかと温かく,外で元気に遊ぶ姿が見られます。

なわとびをする子,花壇を眺めながら仲よく話す子,元気に走り回る子,
咲き終わった花びらを摘んで世話をする子,1年生もおもいおもいの活動をしています。

    

「自分で自分をほめる」

  校長室前にポストを設置しました。このポストは,6年生ボランティアの皆さんの協力を得て仕上がりました。「明るい気持ちで元気になって」との思いが込められて,赤をベースに伸びゆく花模様が描かれています。

    
 テーマを掲げて,早速ポスト活用を始めたところ,子どもたちの声が毎日集まってきています。

 

掲げたテーマは「できるようになって嬉しかったこと」です。


   その一部を紹介します。

 

 

〇 この1年,給食を残さず食べられました。(1年生)

〇 なわとびで「側振あやとび」が6回できました。これからは20回がんばり
  たいです。できたら30回もがんばります。いっぱい練習をしてすらすら「側
  振あやとび」をできるようにしたいです。

   〇 掃除をいっぱいしました。最初,ほうきのはき方が上手ではなかったけれ
  ど,何回かやればできるようになりました。嬉しかったです。(1年生)

〇 漢字の練習をして漢字が上手になったことです。これからもいろいろな漢字
  を練習して上手になりたいです。(1年生)

○ 最初は9の段が言えなかったけど,かけ算検定で言えるようになりました。
  8・7の段もがんばりたいです。(2年生)

 ○ 1年生のころあまり野菜が食べられなくて,2年生になってもう少しがんば
 ろうと思って食べていると,少しずつ食べられるようになりました。今度は,
 もっと食べられるようになりたいです。(2年生)

 ○ 跳び箱が得意ではありません。今は3段にチャレンジしています。2段から
 じょじょにがんばって3段も跳べるようになってきました。(3年生)

 ○ 1学期は「おはようございます」と言われても返事ができなかったけど,2
 学期になると上級生があいさつをしているのを見て,「すてきだな」と思い,
 今はしっかりあいさつをしています。これからもしっかり元気なあいさつを続
 けたいです。(4年生)


 「できた」ことを自分から発信できることは,とてもすばらしいことです。「できた」ことを認め励まし,前向きに取り組もうとする気持ちを大切にしたいと考えています。

2月5日(金)の給食

 <献 立> ★選択給食

  麦入りご飯 牛乳 

  ★鶏の唐揚げ ★サバの唐揚げ 

  おひたし 切干大根の煮つけ
   

 【切干大根】 

  切干大根は,秋の終わりの頃から冬にかけて収穫した大根を,切って乾燥させ
 た保存食です。太陽の光を浴びることで,甘味と風味が増します。細長く切った
 ものやいちょう切りにしたものなどがあります。水分が減るので食べられる量が
 増え,カルシウムや鉄分をたくさん取ることができます。