お知らせ

最近の出来事

9月29日(水)

【献立】
スパゲティー ミートソース ぎゅうにゅう
こんにゃくサラダ アセロラゼリー



【ミートソース】 
 ミートソースは,イタリア北部ボローニャ地方のソースです。
 ひき肉・玉ねぎ・人参などの野菜のみじん切りを炒め,トマトの酸味をきかせます。赤ワインも入れ,肉と野菜のうまみを煮詰めたソースです。

はらい「人」(3年生)

 3年生,書道の時間です。

 
 書道を学び初めてから半年が過ぎた今。

 今日の学習ポイントは「はらい」です。
 これまで,横画の「一」,たて画と点の「下」,おれの「日」と進めてきて,
 今日は,はらいの「人」です。
     
       
     

 子どもたちに声をかけると,「はらいは,かんたん!」と返ってきました。
 この半年で,筆の扱いの慣れが伝わってきました。
 さらに,
 
           
 
 この姿勢。自然に姿勢を正して,構えていることに成長を感じました。
 担任の目には,準備はもちろん,子どもたちの片付けの手早さが残り,何より「手の汚れが少なくなってきている」ことに気付いていました。
 
 作品を提出する子どもたちの姿からは「やっとできた」「これに決めた!」などと自信が感じられます。
 
      

  あと半年,2学期の成長,伸びが楽しみです。

9月28日(火)の給食

【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう 
とりにくのこうみやき もやしとニラのごまあえ 
かんこくふうみそしる



【ごはんの量を確認しよう】
 10月5日は「おにぎりの日」です。
 おいしいおにぎりを作ってください。
 みなさんに必要なごはんの量は,1,2年生140g,3,4年生160g,5,6年生200gくらいです。
 (必要な量は,体格や運動量によってかわります。)
 給食のごはんの量が目安になりますので,どのくらいかよく確認してみましょう。

美の創造(6年生)

 6年生の図画工作の時間です。

  
 「好きな思い」「お気に入りの思い」「思い出」など,それぞれの思いをデザインにしてランプ作りを進めています。

 切り抜いた後に色薄紙を接着し,模様の見え方や配色を確かめながら進めていきます。

 制作中の子どもたちに,デザインを解説してもらうと,・・・
 
          
 
「名前にも『夏』が入っているので,夏が大好きです。夏といえば『花火』。きれいな花火をイメージしてこのデザインにしました!」 
           

 
 「わたしは和柄が好きなので,このデザインにしました!」

  
 「オリジナルのデザインです!」
 
 同様に,オリジナルデザインにチャレンジしている作品です。
 
     
         


   
         
 


「わくわくランプ」の完成です。 
「わたしは,アルファベットを組み合わせたデザインです!」    
   

 
 この筒の中にライトを入れてつけます。
             光輝くランプが目に浮かぶようです。
             光り輝くランプが温かさを演出してくれるようです。
    

 紙を切ったり切り抜いたり,貼り付けたりと,
 仕上げまでには細かい作業を続ける根気強さが求められます。一心に作業に取り組み集中する6年生の手先に力強さを感じました。まさに6年生ならではの作品です。
 創造した作品に美を感じ,すっかり魅せられました。

 

9月27日(月)の給食

【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう モロのわふうマリネ 
おひたし きりぼしだいこんのにつけ



【食事の量】
 配膳室に展示してある見本の給食を確認していますか? 
 見本の給食は,みなさんに必要な食事の量がわかるように,計量して料理を盛りつけています。
 普段,自分が食べている食事と比べてみましょう。
 ごはんやお肉,野菜の量はどうですか?
 給食のようなバランスで食べると栄養がしっかりとれます。