昭和小NEWS

昭和小NEWS

互いにちょっとだけ無理の言える関係を……

10月18日(水),昭和まつり2023開催に向け,実行委員の塚田栄一様のお力添えで,テント用の土嚢が約150袋寄贈されました。塚田様,そして,実際に土嚢をお作りいただいた消防団の皆様にお礼申し上げますす。本日は,土嚢運び入れの都合上,レスキュー隊の方もお力を貸してくださいました。そして,3年生の子供たちが見つけたのが,レスキュー車。しかも,本日の社会科で,消防の仕事を勉強したばかり。とくれば,黙っていられないのが3年生です。担任の先生を説得し,特設社会科見学が始まりました。まさに,啐啄同時。子供たちにとって豊かな学びが実現しました。レスキュー隊の皆様には,突然にもかからず,無理をきいていただき感謝いたします。学校と地域,学校と関係機関は,お互いにちょっとだけ無理の言える関係が大切だと考えていますが,今回は。無理ばかりお願いしてしまいました。

 

全力だ!赤白!

10月18日(水),運動会全体練習会を実施しました。練習は本番のつもりで真剣に取り組みます。今回は,閉会式と応援合戦の練習です。それぞれの団長のもと,応援合戦の流れを理解した状況です。声出しや動きのタイミングを19日に再確認します。応援合戦はブログラム1番。まずは声を元気に出して,自分たちの士気を高めたいものです。~練習は本番のつもりで~

 

新メンバーでスタート

10月18日(水),毎週水曜日は,児童会 保健環境委員会による,くつそろえ隊活動日です。本日は,2学期のメンバーにバドンタッチして初めての活動日です。今日の振り返りは,「中心に揃えてもらうこと」,「友達の靴を揃えてくれている人がいたこと」などです。今日から年度末まで,どうぞよろしくお願いいたします。

 

練習は本番のつもりで

10月17日(火),運動会の第1回全体練習会を実施しました。スタートは,実行委員長の話,そして,各団長の所信表明です。6年生となると,全体のことを考えていることが伝わりました。そして,子供たちには自分たちがつくる運動会であることを意識してほしいと考えています。さて,今回は,開会式の練習です。今年は,簡単な入場行進を行うため,6年生の仕事の分担も増えました。各自これまでの練習をもとに緊張して取り組みました。「練習は本番のつもり」のとおりです。5年生以下は,主に集団行動の練習の場となりました。集団行動は,事故等の未然防止を目的として身に付けていきます。そして,1年生諸君,長い時間大変よく頑張りました。ナイスファイトでした。