文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
敬礼
10月6日(金),第1学期の終業式を実施しました。それぞれ入学,進級して新しいシステムにも慣れ,半年が経過しました。着実な成長を示すのが式中の「敬礼」だと感じました。見事です。保護者の皆様には,1学期間,本校教育活動への御理解と御協力をいただき,ありがとうございました。心より感謝いたします。また,地域の皆様及び関係の皆様には,子供たちが1学期を終業したことを御報告いたします。お力添えに感謝いたします。
目の愛護集会
10月6日(金),児童会 保健・環境委員会が目の愛護集会を開催しました。これは,10月10日の目の愛護デーを踏まえて開催したものです。内容は,近視の状況,近視になるメカニズム,目のつくり,目に関するクイズ,目を休めることの大切さ,についてです。そして,オリジナルの劇で分かりやすく表現しました。内容はもちろんですが,ディテール一にもこだわった見事な集会でした。委員会の児童には,発表をとおして,練習を頑張れた自分,本番に強かった自分を実感できたことと思います。さて,タブレット端末が配られ,ここ数年で頻繁に使用するようになりました。使用時間に注意し,大切な目の健康にも気を付けたいものです。
富士山は見えませんでしたが…
10月6日(金),1学期終業式の朝です。気温の状況から富士山が見えるかと期待してみましたが……,学校からは見ることができませんでした。その代わりではありませんが,北の空に,水蒸気の反射でしょうか?虹色に輝く部分を見つけました。「節目の日に,縁起がよい」かもしれません。
赤白を超えたチームワーク
10月5日(木),応援団は練習の回数を重ねるごとに声が出てきて,動きも息が合ってきました。そんな中で,赤組と白組の団長は,よくコミュニケーションがとれていて,理想的な関係ができいると感じました。赤白を超えた,応援団としてのチームワークが団員たちによい影響を与えているようです。今回はウェーブの練習。団旗担当は,お互いに走る速さを調節し合いながら,見事なチームワークを見せてくれました。お見事。
お弁当の日実施
10月4日(水)お弁当の日を実施しました。今回は,おにぎりだけ持参し、おかずは給食で提供する「おにぎりの日」です。本校児童の御家族の皆様には,材料選びからご飯をにぎる作業までいろいろとお世話になりました。感謝いたします。子供たちの中には,すべて自分で作業した児童もいたようです。また,高学年になると「お米作りから頑張りました!」という児童もおりました。新米だそうです。(笑)御家族の皆様には,お陰様で,子供たちは友達と楽しくランチタイムを過ごすことができましたことを御報告いたします。さて,御案内のとおり,お弁当の日は,平成20年度から宇都宮市立の全小・中学校で実施しています。目的は,食事について親子で共に考える機会とすることや子供たちの食への関心を高め,感謝の心を育むことです。学校栄養士を中心に,学校と家庭との連携のもと市内全校で実施し,小中学校の9年間を通して自分の健康を考え,判断し,実践できる子供を育成していきます。
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R7.5.12】
◆様式関係
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。