文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
1年生 学校探検
校内のいろいろな場所を探検してきました。
中にいる人への声のかけ方もよく練習してきて,
かわいらしいお客さんがやってくる度,
みんなが笑顔になりました。
1年生も迷子にならなくなるかな?
4年 社会科校外学習 市施設めぐり
中央卸売市場→クリーンパーク茂原→消防本部・中央消防署の順番で
3つの施設を見学しました。
中央消防署では,めったに見られないレスキュー隊の訓練を見ることもでき,子どもたちも喜んでいました。どの施設でも,しおりが真っ黒になるほどメモをして,職員の方の説明を聞き逃すまいと真剣に取り組み,マナーよく学習することができていてとても素晴らしかったです。今回学んだことを,今後の学習に生かしていきたいと思います。
修学旅行の6年生も無事帰宅しました!写真は後日行事写真にあげたいと思います!
修学旅行
1日目の様子を速報で!
浄妙寺でお茶体験
趣のあるお寺です
報国寺で竹林を見てお茶を
江ノ電に乗って
高徳院へ
テーブルマナー学習中
避難訓練
みな真剣に取り組み,よい訓練ができたと思います。
今日は地震があり,火災の起きた校舎から逃げる訓練でしたが,
あの地震を経験した後では,さまざまなことを思い,
訓練にも身が入りました。
備えをしっかりとしておくことが大切ですね。
中央消防署の皆さん,どうもありがとうございました。
5年 お茶の淹れ方教室
今日は,藤田園の藤田さん夫妻をお招きして
5年生が本格的なお茶の淹れ方を教えていただきました。
日本人なら知っておきたい日本のお茶のおいしさ。
お茶の飲み比べもさせていただき,違いを感じることもできました。
今日はお茶菓子もほお張り,大満足の5年生でした。
藤田さん,ご指導ご協力ありがとうございました。
給食も残さないようにがんばって食べました。藤田園さん,どうもありがとうございました。
春の遠足
今日は1~3年生が遠足でした。
1・2年生 春の遠足~子ども総合科学館~
ずっと楽しみにしていた春の遠足がありました。1・2年生が一緒になっての遠足です。1年生は2年生に案内してもらいながら,2年生はしっかりと1年生をまとめて体験や見学をすることができました。一緒に仲良く回れましたね。おいしいお弁当を食べて,午後は広場でのびのびと遊んで楽しい時間を過ごすことができましたね。
3年生 春の遠足~益子町~
待ちに待った春の遠足がありました。朝から少々曇り空が心配でしたが,明るく元気に出発しました。バスの中では,友達と楽しくお話やゲームをしたり,楽しく歌を歌ったりして,にぎやか(すぎ?)な時間を過ごしました。
しかし,さすがは3年生。益子町での工場見学,手びねり体験では長谷川陶苑の方々の話をよく聞いて活動することができていました。焼き上がりは2か月ほど先のことらしいですが,楽しみですね。
楽しく活動しつつも,決まりを守ることや集団で活動することへの意識が高まった,良い遠足でした。
写真は行事写真集に掲載しています。
ぜひご覧ください。
元気っ子体力チェック
反復横跳び,上体おこし,長座体前屈,50m走,立ち幅跳び,
ソフトボール投げを実施しました。
5年生や6年生が1,2年生の面倒をよく見ており,
大変頼もしい様子でした。
また,今朝は朝会で校長先生から交通安全について,
児童指導の先生からいじめの防止についてと,廊下の歩行について
お話がありました。
今年も「歩こう歩こう静かに歩こう」運動を実施していきます。
下校の様子が心配されることもあります。
まずは校内でしっかりとしたマナーを身につけたいところです。
体力チェック,がんばりました!
朝会のお話では5年生が「歩こう歩こう静かに歩こう」運動の例を見せました!
連休が明けました
家庭訪問へのご協力ありがとうございました。
子どもたちの家庭での様子を聞くことができ,
担任一同大変充実した時間を過ごすことができました。
さて,連休も明け,再び学習のスタートです。
健康診断が頻繁に続き,来週5月12日~13日からは新体力テストも始まります。
元気に健康な5月となりますように。
検診を受け損なわないように,ご注意ください。
また,月曜日には尿検査が控えていますので,
前日の日曜日には飲み物や食べ物に気を付けましょう。
元気に遊んだのびのびタイム!3年生初めての書道はボランティアの先生にもお助けいただきました!
家庭訪問
お忙しいところ,お手数をおかけして申し訳ありませんが,
じっくりと話をする機会もなかなか取りづらいかと思いますので,どうぞご協力お願いします。
今週は,4~5年生はとちぎっ子学習状況調査,
6年生は全国学力・学習状況調査があり,子どもたちにとっては
なかなか苦しい1週間だったかもしれません。
寒暖の差の激しい日もありますので,連休を控えて体調を崩さないよう
気を付けて過ごせるとよいですね。
昭和小の中庭に鯉のぼりが泳いでいます!
授業参観・懇談会・PTA総会
本日は多くの皆さんに授業参観懇談会,並びにPTA総会へのご出席
どうもありがとうございました。
授業参観では,新たな学年でがんばる児童の様子を見ていただくことができました。
まだ少し緊張している様子もありましたが,
保護者の皆様にがんばる様子を見ていただくことを,
子どもたちは本当に楽しみにしているようでした。
今年度も,PTAの活動に,また昭和小学校での学習にぜひご協力お願いいたします。
授業参観,みんな集中してがんばっていました!
入学式
入学式の写真は後日,学校行事写真としてまとめて掲載します。
本日は一部分のみ写真を掲載しておきます。
昭和小学校へようこそ!
みんなでたのしくおべんきょうしていきましょうね!
新年度スタートしました!
今年度も職員一同力を合わせて,楽しく元気な学校にしていきます!
年度当初は提出書類も多く,PTAの活動も忙しくお手数をおかけいたしますが,
今年度もどうぞよろしくご協力お願いいたします。
着任式・始業式,一斉下校の様子です。
昭和小校庭の様子です。
修了式
卒業式を経験した後とあって,素晴らしい態度でした。
この1年間の成長をが強く感じられました。
我々としてもうれしい限りです。
さて,春休みが終わったら,一つ上の学年に。
けがなく元気に,全員が顔を合わせられるように,
春休みを楽しく安全に過ごしてください。
春休みの過ごし方,および学年便り春休み号もアップロードしておきます。
よくお読みください。
大変立派に成長しましたね!来年度も元気にがんばりましょう!
卒業式
今年も児童の呼びかけが素晴らしい出来でした。
お天気にも恵まれました。
在校生の皆さんもがんばりましたね!
写真を左記カテゴリのメニュー内,行事写真集にアップしました。
ぜひご覧ください。
5年生も受け付けをはじめ,お仕事がんばりました!頼もしいですね!
ホームページリニューアルしました!
まだ職員一同操作に慣れておらず,おっかなびっくりの更新で,少し更新頻度が落ちるかもしれませんが,だんだんと楽しい昭和小のホームページを充実させていきたいと思います。
さて,更新できなかった間には長なわ大会や最後のおひさま読み聞かせ,6年生を送る会がありました。
6年生を送る会の様子は別のスペースを作って紹介したいと思います!
ボランティアに感謝する会 ふれあい給食
いつも子どもたちのために学校を支えてくださりありがとうございます!
授業参観
参観ありがとうございました。
6年生は金曜日に実施されますのでよろしくお願いします!
最後のクラブ
さて,こちらはパソコンクラブの児童が制作したアニメです。ぜひ見てあげてください。(ちなみに児童のものでも著作権はしっかりあります。許可を得て掲載しています。)
こちらは5年生男子の作品です!
こちらは4~6年生のグループが作りました。
更新遅れました…。
雪遊び
風邪をひかないようにね!
立春?雪景色
はたして明日は残っているかな?
3年生クラブ見学
今日は雨…。スポーツクラブは残念でしたね!
校内給食週間
おいしい昭和小の給食,味わって食べよう!
学校自由参観日
本日は多くの方のご参観,ありがとうございました。
あいさつ運動 ブレックスのみなさんと
今朝はリンク栃木ブレックスのみなさんが昭和小のあいさつ運動に来てくださいました。大きな古川選手と植松選手,そしてきれいなチアガール,ブレクシーのみなさんとのあいさつ運動で,大変活気のある朝となりました。ブレックスのみなさんのような笑顔のあいさつで,いつもこんな朝になるとよいなあ,と思いました。昭和小のみなさん,元気な声であいさつの輪を広げましょう!
ブレックスのみなさんの笑顔のあいさつが素晴らしかったですね!
4・6年 スケート教室
4年生も一生懸命に取り組んで,滑れるようになりましたね!
3年 親子ふれあい学習 & 社会科校外学習
1月14日,3年生の親子ふれあい活動では,カルビースナックスクールを行いました。カルビーの方をお呼びして,1日に食べてよいおやつの量や時間について,映像を見たり実際にポテトチップスの量を計ったりしながら学習しました。また,おやつの組み合わせ方や,200kcalを消費するための運動量についても考えました。特に,200kcalを消費するためには想像以上の運動量を必要とするということに,子どもたちも保護者の方々も驚いている様子でした。この学習を生かして,おやつの量や時間に気をつけながら生活していきたいと思います。
校外学習
1・2年生活科 「かるたであそぼう」
生活科の「おしょうがつのあそびをしよう」として,1・2年の縦割り班でかるたあそびをしました。短い時間でしたが,和やかに楽しく遊ぶことができました。
新春!といえば,かるた!
どんど焼き
みなさんが,健康で病気やけがなく過ごせますように!
2014年,あけましておめでとうございます
今年も元気に楽しくがんばっていきましょう!
2013年,お疲れ様でした!
それでは来年もよろしく!
4年生 出前福祉共育講座(手話体験)
今日の学習態度はすばらしかったね,4年生!
いじめゼロ集会
代表委員さん,計画委員さん,すばらしい会をどうもありがとう!
6年生 宇都宮の空襲体験の語り継ぎ講演会
お二人からのメッセージを,しっかりと受け止めてくれましたね。
4年生 校外学習 福祉プラザ・栃木県子ども総合科学館
あたたかな一日で見学日和でした!
第47回山野横断大会
がんばりましたね!長なわも楽しかったね!
科学クラブ 八幡山の観察
更新遅れてすみません!
(口川・星)
6年生理科 「大地と地層」
夢中で探したね!
健康委員会 児童会集会
風邪ひかないでね!
人権教育研修会
来年また会えるのが楽しみですね!
1年生生活科 「おじいさんおばあさんとあそぼう会」
子どもたちのふりかえりの文章です。
『おじいさんおばあさんにおしえてもらってすごくたのしい日になりました。またおしえてもらいたいです。すごくうれしかったです。』『わたしは,たこあげをしました。たのしくてたまりませんでした。じょうずだねといってくれました。やさしくおしえてくれました。』『たけとんぼで,「1,2,3,4,5,でとばすんだよ。」といってくれて,すごくとびました。』
1年生にとって,充実した体験になったようでした。ご協力いただいた方々,大変ありがとうございました。
昔の遊び,本当に楽しかったね!
2年生生活科 「昭和小わくわくまつり」
来年また会えるのが楽しみですね!
山野横断大会練習・秋の中庭
山野横断大会の練習スタート!中庭は秋を迎えていました。
教育実習・陸上大会・交通安全教室
上段から,実習生着任式・陸上大会・交通安全教室。寒さも厳しくなってきましたね。
全市一斉土曜授業 音楽集会
昭和まつり
PTAのみなさん,地域のみなさんのおかげですばらしい1日になりました。
(副校長)
修学旅行
最高の思い出ができた2日間でした。
全日本特別支援教育研究連盟全国大会栃木大会
全国から多くの先生方が宇都宮市に集まりました。
お弁当の日
どのお弁当も本当においしそう!!!キャラ弁もありました!
2学期始業式
ちなみに,校長先生は出張中でした。
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R7.5.12】
◆様式関係
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。