文字
背景
行間
日誌
日誌
スタートカリキュラム
スタートカリキュラム
入学して2~3週間は,幼稚園・保育園で習った歌を歌ったり,2年生と遊んだり交流したりして,無理なく学校生活に慣れるようにスタートカリキュラムを行っています。16日は,副校長先生が読み聞かせやゲームをしながら,学校の生活についてお話してくれました。
入学して2~3週間は,幼稚園・保育園で習った歌を歌ったり,2年生と遊んだり交流したりして,無理なく学校生活に慣れるようにスタートカリキュラムを行っています。16日は,副校長先生が読み聞かせやゲームをしながら,学校の生活についてお話してくれました。
離任式
離任式
昨年度までお世話になっていた先生方をお迎えして離任式を行いました。先生方から本校の素晴らしさや思い出,温かい励ましのお言葉をいただき感動しました。
児童代表の6年生が先生方お一人お一人に感謝の言葉を述べました。外に出て,花のアーチで見送りました。涙いっぱい,笑顔いっぱいのお別れでした。ご退職・ご転出された先生方のお幸せとご活躍をお祈りいたします。

昨年度までお世話になっていた先生方をお迎えして離任式を行いました。先生方から本校の素晴らしさや思い出,温かい励ましのお言葉をいただき感動しました。
児童代表の6年生が先生方お一人お一人に感謝の言葉を述べました。外に出て,花のアーチで見送りました。涙いっぱい,笑顔いっぱいのお別れでした。ご退職・ご転出された先生方のお幸せとご活躍をお祈りいたします。
初めての給食
初めての給食
1年生が初めての給食を食べました。カレーライスとバナナです。多くの児童が完食していました。
1年生が初めての給食を食べました。カレーライスとバナナです。多くの児童が完食していました。
避難訓練
避難訓練
今年度初めての避難訓練ですので,基本的な避難経路を確認しました。今後,予告をせずに休み時間等に行います。

今年度初めての避難訓練ですので,基本的な避難経路を確認しました。今後,予告をせずに休み時間等に行います。
2年生が1年生を学校案内
2年生が1年生を学校案内
生活科で,2年生が紙芝居で学校の様子を教えてあげました。その後,一緒に校舎内を
案内しました。2年生は,すっかりお兄さん・お姉さんらしくなりました。
生活科で,2年生が紙芝居で学校の様子を教えてあげました。その後,一緒に校舎内を
案内しました。2年生は,すっかりお兄さん・お姉さんらしくなりました。
登校班編成
登校班編成
1年生が加わって登校班編成を行いました。一人一人が自分の目で安全を確かめながら登下校するように話しました。最前列で話を聴く6年生の班長の姿勢がすばらしく
期待がもてます。

1年生が加わって登校班編成を行いました。一人一人が自分の目で安全を確かめながら登下校するように話しました。最前列で話を聴く6年生の班長の姿勢がすばらしく
期待がもてます。
入学おめでとう
入学おめでとう
今年は季節の進みが早く,桜の季節から若葉の季節になろうとしています。ソメイヨシノは散りましたが,シダレ桜が校庭を彩っています。
4月12日に,20名の可愛らしい1年生が入学しました。式中の行儀がよく,返事もしっかりとできて,お話もよく聴くことができ,素晴らしい入学式となりました。
6年生が代表して式に参加し,お祝いの気持ちを拍手に込めました。明日からは1年生が加わって登校班での登下校となります。地域の方も見守っていただけるとありがたく思います。
1年生の保護者の皆様には,入学式のお知らせのメールが届かず,申し訳ありませんでした。メールシステムを確認しまして,12日より正常に送信することができるようになりました。
今年は季節の進みが早く,桜の季節から若葉の季節になろうとしています。ソメイヨシノは散りましたが,シダレ桜が校庭を彩っています。
4月12日に,20名の可愛らしい1年生が入学しました。式中の行儀がよく,返事もしっかりとできて,お話もよく聴くことができ,素晴らしい入学式となりました。
6年生が代表して式に参加し,お祝いの気持ちを拍手に込めました。明日からは1年生が加わって登校班での登下校となります。地域の方も見守っていただけるとありがたく思います。
1年生の保護者の皆様には,入学式のお知らせのメールが届かず,申し訳ありませんでした。メールシステムを確認しまして,12日より正常に送信することができるようになりました。
1学期がスタートしました!
1学期がスタートしました!
着任式と始業式はテレビ放送で行いました。着任式では,8名の教職員が着任しました。6年代表児童がお迎えの言葉を述べました。始業式での学校長の話の概要をお知らせします。
〇競泳の池江璃花子の日本選手権での優勝から,夢や大きな目標を達成するために,具体的な小さな目標をもって努力を積み重ねることを学びました。私たちも自分にあった目標をもって頑張りましょう。
〇みんなが気持ちよく過ごし力を伸ばすための生活面での合言葉は「あいさつ 時間 あったか言葉」です。あったか言葉とは,言われると心がぽかぽか温かくなる言葉。例えば,「ありがとう」「がんばってるね」「すごいね」「一緒に遊ぼう」「一緒に考えよう」などです。皆さんもあったか言葉を見つけて使ってください。
その後,学級担任等を発表し,新しい学年のスタートを切りました。
着任式と始業式はテレビ放送で行いました。着任式では,8名の教職員が着任しました。6年代表児童がお迎えの言葉を述べました。始業式での学校長の話の概要をお知らせします。
〇競泳の池江璃花子の日本選手権での優勝から,夢や大きな目標を達成するために,具体的な小さな目標をもって努力を積み重ねることを学びました。私たちも自分にあった目標をもって頑張りましょう。
〇みんなが気持ちよく過ごし力を伸ばすための生活面での合言葉は「あいさつ 時間 あったか言葉」です。あったか言葉とは,言われると心がぽかぽか温かくなる言葉。例えば,「ありがとう」「がんばってるね」「すごいね」「一緒に遊ぼう」「一緒に考えよう」などです。皆さんもあったか言葉を見つけて使ってください。
その後,学級担任等を発表し,新しい学年のスタートを切りました。
職員研修
食に関する職員研修
動画をもとにコロナ禍における配膳の仕方と食物アレルギーの対応について共通理解を図りました。
動画をもとにコロナ禍における配膳の仕方と食物アレルギーの対応について共通理解を図りました。
修了式
修了式
学年代表児童に修了証書を手渡しました。1・3・5年の代表児童が1年間の反省と新年度の抱負を発表しました。
1年生は自主学習をしてお母さんに褒められて楽しく勉強していること,2年生で掛け算を頑張りたいことを発表しました。
3年生は,お笑い係でみんなを楽しませるために頑張った経験や,地域の人への元気な挨拶や,給食の挨拶に気持ちを一言付け加えていたことを発表しました。
5年生は冒険活動教室で協力できた喜びや図書委員で行ったイベントでみんなの喜ぶ顔を見た嬉しさを話しました。また6年生になったら運動会や委員会活動などみんなが楽しめる工夫をし,最上級生として手本となる行動をするという意欲が伝わりました。

一人一人が頑張りを振り返り,春休みや4月から頑張りたいことを考えてくれることと思います。
学年代表児童に修了証書を手渡しました。1・3・5年の代表児童が1年間の反省と新年度の抱負を発表しました。
1年生は自主学習をしてお母さんに褒められて楽しく勉強していること,2年生で掛け算を頑張りたいことを発表しました。
3年生は,お笑い係でみんなを楽しませるために頑張った経験や,地域の人への元気な挨拶や,給食の挨拶に気持ちを一言付け加えていたことを発表しました。
5年生は冒険活動教室で協力できた喜びや図書委員で行ったイベントでみんなの喜ぶ顔を見た嬉しさを話しました。また6年生になったら運動会や委員会活動などみんなが楽しめる工夫をし,最上級生として手本となる行動をするという意欲が伝わりました。
一人一人が頑張りを振り返り,春休みや4月から頑張りたいことを考えてくれることと思います。
お知らせ
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
キャラクター紹介
ⓒ城山東小学校
城山東小学校マスコットキャラクター
学校の近くで見られるカワセミをモチーフにしました。カワセミ(ヒスイとも言います)は,その美しさから「青い宝石」とも呼ばれています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
カウンター
1
4
0
3
8
4
8