文字
背景
行間
日誌
日誌
手作りマスクいただきました!
本校卒業生で大学生の金田奈那子さんが,全児童に行きわたるようにマスクを作って寄贈してくださいました。3週間ほど前から取り掛かり,本日,届けてくださいました。
かわいらしい模様入りで紐は調節できるようになっています。登校日に子供たちに配付する予定ですので,楽しみに待っていてほしいと思います。思いがけない嬉しいプレゼントに,心が温まりました。
金田さんは,2月にボランティアとして来校し昼休みや清掃の時間に子供たちと活動してくださいました。養護教諭を目指しており,教育実習も行う予定です。
かわいらしい模様入りで紐は調節できるようになっています。登校日に子供たちに配付する予定ですので,楽しみに待っていてほしいと思います。思いがけない嬉しいプレゼントに,心が温まりました。
金田さんは,2月にボランティアとして来校し昼休みや清掃の時間に子供たちと活動してくださいました。養護教諭を目指しており,教育実習も行う予定です。
つつじ満開
桜の季節が終わり,校庭の北側のつつじがきれいに咲いています。PTA総務部の方が植えてくださった円形の花壇のパンジー,チューリップが今年も見事に咲きました。
じどうのみなさんの まどからは,とりや花や木が みえますか。
これから しんりょくの きせつです。うすみどりの わかいはっぱが わたしたちに げんきを くれます。みなさんが しっかりとたべて うんどうして わかい木のように ぐんぐん のびることを ねがっています。

じどうのみなさんの まどからは,とりや花や木が みえますか。
これから しんりょくの きせつです。うすみどりの わかいはっぱが わたしたちに げんきを くれます。みなさんが しっかりとたべて うんどうして わかい木のように ぐんぐん のびることを ねがっています。
ご来校ありがとうございました
保護者の皆様
昨日はご多用の折,教材や宿題を取りにおいでくださいましてありがとうございました。今年度の授業が始まっていない中で,お子様にどのような学習のプリントを渡したらよいかを,担任は悩み考えて一生懸命作りました。お子様が頑張る姿を応援してください。考えても分からない課題もあろうかと思いますが,今後の授業でも指導していきますので,ご安心ください。
繰り返し報道されているとおり,お家で3密を避けてお過ごしくださいますようお願いいたします。
昨日はご多用の折,教材や宿題を取りにおいでくださいましてありがとうございました。今年度の授業が始まっていない中で,お子様にどのような学習のプリントを渡したらよいかを,担任は悩み考えて一生懸命作りました。お子様が頑張る姿を応援してください。考えても分からない課題もあろうかと思いますが,今後の授業でも指導していきますので,ご安心ください。
繰り返し報道されているとおり,お家で3密を避けてお過ごしくださいますようお願いいたします。
入学おめでとうございます
入学おめでとうございます
春の穏やかな光に包まれ,桜吹雪が舞う中,20名の1年生が入学しました。新しいランドセルを背負い,ご家族の方に付き添われて,希望に満ちた瞳を輝かせていました。例年とは異なる形となりましたが,保護者の皆様のご協力を得て,入学を祝うことができ感謝しています。
新入生の小学校での活躍と成長をお祈りします。



春の穏やかな光に包まれ,桜吹雪が舞う中,20名の1年生が入学しました。新しいランドセルを背負い,ご家族の方に付き添われて,希望に満ちた瞳を輝かせていました。例年とは異なる形となりましたが,保護者の皆様のご協力を得て,入学を祝うことができ感謝しています。
新入生の小学校での活躍と成長をお祈りします。
令和2年度のスタート
令和2年度のスタート
友達に会うのを心待ちにしていたようで,元気にあいさつを交わしていました。
着任式と始業式をテレビ放送で行いました。コロナウイルス感染防止対策として,1~4年生はオープンスペースとし,5年生は「ゆめ広場」に一時的に引っ越し,6年生はドアを外して授業をしました。明るく開放的な雰囲気でした。休み時間は校庭で元気に走り回る姿がたくさん見られました。給食もおいしそうに,大きな天ぷらをほおばっていました。子供達の元気な姿が見られて幸せな一日でした。
休校中の過ごし方は,学級で全体で指導しましたが,ご家庭でも健康で安全に過ごせますようご指導をお願いします。


友達に会うのを心待ちにしていたようで,元気にあいさつを交わしていました。
着任式と始業式をテレビ放送で行いました。コロナウイルス感染防止対策として,1~4年生はオープンスペースとし,5年生は「ゆめ広場」に一時的に引っ越し,6年生はドアを外して授業をしました。明るく開放的な雰囲気でした。休み時間は校庭で元気に走り回る姿がたくさん見られました。給食もおいしそうに,大きな天ぷらをほおばっていました。子供達の元気な姿が見られて幸せな一日でした。
休校中の過ごし方は,学級で全体で指導しましたが,ご家庭でも健康で安全に過ごせますようご指導をお願いします。
臨時休校について
臨時休校について
宇都宮市の小中学校は4月9日(木)~22日(水)まで,臨時休校となりました。
ご家庭におかれましては,ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の趣旨をご理解いただき,ご協力をお願いいたします。
4月8日(水)始業式は実施します。8時10分までに登校してください。
4月10日(金)入学式は実施します。参加者は,新入生とその保護者と教職員です。
4月7日16時30分現在
宇都宮市の小中学校は4月9日(木)~22日(水)まで,臨時休校となりました。
ご家庭におかれましては,ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の趣旨をご理解いただき,ご協力をお願いいたします。
4月8日(水)始業式は実施します。8時10分までに登校してください。
4月10日(金)入学式は実施します。参加者は,新入生とその保護者と教職員です。
4月7日16時30分現在
始業式について
始業式について
ソメイヨシノは散りかかりましたがまだまだきれいです。そしてベニシダレザクラが鮮やかに咲いています。
始業式は,4月8日8時10分登校です。3月24日にお渡しした学年だよりを見てご準備ください。教職員一同,児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
新型コロナウイルス感染防止対策として,次のことをお願いいたします。
・朝のうち検温をしてください。
・お子様に発熱・咳・倦怠感などがある場合は,学校を休ませてください。新型コロナウイルス対策期間中は,そのような場合でも出席停止となり,欠席にはなりません。
・できる限りマスクを着用させますので,持たせてください。手に入りにくい状況ですので,ハンカチを利用した簡便なマスクや模様のある手作りのマスクでも結構です。
学校での対応など詳しくは,お子様を通じて文書でお知らせします。
ソメイヨシノは散りかかりましたがまだまだきれいです。そしてベニシダレザクラが鮮やかに咲いています。
始業式は,4月8日8時10分登校です。3月24日にお渡しした学年だよりを見てご準備ください。教職員一同,児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
新型コロナウイルス感染防止対策として,次のことをお願いいたします。
・朝のうち検温をしてください。
・お子様に発熱・咳・倦怠感などがある場合は,学校を休ませてください。新型コロナウイルス対策期間中は,そのような場合でも出席停止となり,欠席にはなりません。
・できる限りマスクを着用させますので,持たせてください。手に入りにくい状況ですので,ハンカチを利用した簡便なマスクや模様のある手作りのマスクでも結構です。
学校での対応など詳しくは,お子様を通じて文書でお知らせします。
令和2年度入学式について
令和2年度入学式について
入学式は4月10日(金)9時から 本校体育館で実施します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,保護者の方は2名までとさせていただきます。参加者は,新入生とその保護者,6年生,関係職員です。
席の間隔を広めに取り,例年より短い時間で,式中に換気するなどして実施する予定です。詳しくは4月3日に,新入生の保護者様宛に文書を発送しましたので,ご覧ください。(4月6日14:30現在)
入学式は4月10日(金)9時から 本校体育館で実施します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,保護者の方は2名までとさせていただきます。参加者は,新入生とその保護者,6年生,関係職員です。
席の間隔を広めに取り,例年より短い時間で,式中に換気するなどして実施する予定です。詳しくは4月3日に,新入生の保護者様宛に文書を発送しましたので,ご覧ください。(4月6日14:30現在)
かんたんマスクの作り方
かんたんマスクの作り方
8日から新学期が始まります。元気な児童のみなさんに会えるのが楽しみです。
学校には,できるだけマスクをして来てください。でも,ほとんどのお店で品切れとなっています。
そこで,かんたんにできるマスクの作り方のプリントをお知らせします。下の文字をクリックして見てください。おうちで作ってみましょう。
かんたんマスクの作り方(ほけんだより4月臨時号).pdf
※そつぎょう式は白いマスクをつけるようにおねがいしましたが,ガーゼなども手に入らなくなっていますので,色やもようがついていても,だいじょうぶです。
8日から新学期が始まります。元気な児童のみなさんに会えるのが楽しみです。
学校には,できるだけマスクをして来てください。でも,ほとんどのお店で品切れとなっています。
そこで,かんたんにできるマスクの作り方のプリントをお知らせします。下の文字をクリックして見てください。おうちで作ってみましょう。
かんたんマスクの作り方(ほけんだより4月臨時号).pdf
※そつぎょう式は白いマスクをつけるようにおねがいしましたが,ガーゼなども手に入らなくなっていますので,色やもようがついていても,だいじょうぶです。
テレビスクールとちぎのお知らせ
栃木県教育委員会が制作した「とちぎの学びサポート講座『テレビスクールとちぎ』」が「とちぎテレビ」で放映されます。(地上はチャンネル3)
5月2日(土)~6日(水)
小学生用番組は午前中。各学年向けに国語・算数・社会・理科の番組が15分間ずつ放映される予定です。
番組表は,こちら→ テレビスクールとちぎ
5月2日(土)~6日(水)
小学生用番組は午前中。各学年向けに国語・算数・社会・理科の番組が15分間ずつ放映される予定です。
番組表は,こちら→ テレビスクールとちぎ
進級おめでとうございます!
進級おめでとうございます!
じどうのみなさん きょうは4月1日。学ねんが1つあがりました。
「しんきゅう おめでとうございます!」
元気ですごしていますか?お休みがつづいて,「たいくつだな」とおもっている人もいるでしょう。あなたのきょうみのあることを しらべたり,ちょうせんしたりしてみましょう。
あんぜんなばしょで,なわとびやうんどうをするといいですね。うんどうのあとの手あらいをわすれずに!
先生たちは,しぎょうしきにむけて,じゅんびをしています。4月8日に元気なみなさんに あえることをねがっています。
じどうのみなさん きょうは4月1日。学ねんが1つあがりました。
「しんきゅう おめでとうございます!」
元気ですごしていますか?お休みがつづいて,「たいくつだな」とおもっている人もいるでしょう。あなたのきょうみのあることを しらべたり,ちょうせんしたりしてみましょう。
あんぜんなばしょで,なわとびやうんどうをするといいですね。うんどうのあとの手あらいをわすれずに!
先生たちは,しぎょうしきにむけて,じゅんびをしています。4月8日に元気なみなさんに あえることをねがっています。
令和元年度 最後の一日
令和元年度 最後の一日
校庭の桜が満開になりました。朝の光を浴びてきらきらと輝いていました。花壇のチューリップもきれいに咲いています。
今年度のチーム城山東のメンバーで過ごす最後の日になりました。感謝の気持ちを込めて異動される5名の先生方をお送りしました。異動された先生方の新たな職場でのご活躍とご健勝とご多幸をお祈りします。

校庭の桜が満開になりました。朝の光を浴びてきらきらと輝いていました。花壇のチューリップもきれいに咲いています。
今年度のチーム城山東のメンバーで過ごす最後の日になりました。感謝の気持ちを込めて異動される5名の先生方をお送りしました。異動された先生方の新たな職場でのご活躍とご健勝とご多幸をお祈りします。
通学路の整備
通学路の整備
本校の多くの児童が通る学校東側の通学路。一部,近隣の方の私有地をお借りしています。
夏休みには路面の補修をしていただきました。そして,この春休みにも児童の安全確保のために整備していただきました。注意喚起のために,河川に沿ってポールを立て,路面の中央にペイントをしてくださいました。宇都宮市役所と市教育委員会の方々にお骨折りいただいたことに,感謝申し上げます。
児童の皆さん,安全確保のためのポールですので大切にしてください。
本校の多くの児童が通る学校東側の通学路。一部,近隣の方の私有地をお借りしています。
夏休みには路面の補修をしていただきました。そして,この春休みにも児童の安全確保のために整備していただきました。注意喚起のために,河川に沿ってポールを立て,路面の中央にペイントをしてくださいました。宇都宮市役所と市教育委員会の方々にお骨折りいただいたことに,感謝申し上げます。
児童の皆さん,安全確保のためのポールですので大切にしてください。
修了証書授与
修了証書授与
本日は保護者の方に付き添っていただき,学級担任から修了証書をお渡しすることができました。担任は,元気なお子様たちに会うことができて,本当に嬉しく思っています。
ご多用の折,お越しくださいましてありがとうございました。春休みも健康で有意義に過ごせますようご指導よろしくお願いいたします。

1年生が植えたチューリップがきれいに咲いています!
4月8日に新2年生~6年生に会えることを楽しみに待っています。
本日は保護者の方に付き添っていただき,学級担任から修了証書をお渡しすることができました。担任は,元気なお子様たちに会うことができて,本当に嬉しく思っています。
ご多用の折,お越しくださいましてありがとうございました。春休みも健康で有意義に過ごせますようご指導よろしくお願いいたします。
1年生が植えたチューリップがきれいに咲いています!
4月8日に新2年生~6年生に会えることを楽しみに待っています。
さくら咲く!
さくら咲く!
校舎西側の桜が咲きました。青空に桜色が映えます。
卒業式
♡ 卒業式 ♡
穏やかな春の光に包まれて,卒業式を行うことができました。練習がほとんどできない中で6年生が立派な態度で式に臨んでくれました。笑顔で胸を張って歩む姿に,中学校生活への意気込みが感じられ嬉しく思いました。健康に気を付けて,夢や目標に向かって進んでください。久しぶりに大切な仲間と大好きな先生に会えましたが,たっぷりと時間があげられなくて申し訳なく思います。保護者の皆様のご協力により,心温まる式となりました。ありがとうございました。

穏やかな春の光に包まれて,卒業式を行うことができました。練習がほとんどできない中で6年生が立派な態度で式に臨んでくれました。笑顔で胸を張って歩む姿に,中学校生活への意気込みが感じられ嬉しく思いました。健康に気を付けて,夢や目標に向かって進んでください。久しぶりに大切な仲間と大好きな先生に会えましたが,たっぷりと時間があげられなくて申し訳なく思います。保護者の皆様のご協力により,心温まる式となりました。ありがとうございました。
卒業式前日
卒業式前日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,いつもと異なる形となり,制限のある中ですが,教職員で「心温まる卒業式にしよう!」と準備を進めてきました。
6年生の皆さんは,明日,久しぶりに元気な顔を見せてください。
教職員一同,31名の卒業生に会えることを楽しみに待っています。
保護者の皆様,ご協力の程,よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,いつもと異なる形となり,制限のある中ですが,教職員で「心温まる卒業式にしよう!」と準備を進めてきました。
6年生の皆さんは,明日,久しぶりに元気な顔を見せてください。
教職員一同,31名の卒業生に会えることを楽しみに待っています。
保護者の皆様,ご協力の程,よろしくお願いいたします。
城山東小の児童の皆さんへ
城山東小の じどうのみなさんへ
元気にすごしていますか?4日~6日には,元気なみなさんに会えて先生たちは少しほっとしました。みなさんがどうしているかな?と気にかけながら おしごとをしています。きょうは,先生たちみんなで そつぎょうしきの じゅんびと れんしゅうをしました。
花だんでは,黄いろのスイセンの花がきれいにさいています。1年生の花だんのチューリップのつぼみが2つふくらんでいました。
じかんがたっぷりあるときだからこそ,すきなことをがんばってみましょう。
工作,しゅげい,プラモデル,花をそだてる,百人一首,読書,本のかんそう画,小説を書く,新聞のスクラップ,クイズをつくる,オリンピックに関係することついて調べる,なわとび 家の中で体力づくりなど。
今はがまんをして,コロナウイルかんせんがおさまるのをまちましょう。
がんばれ!!城山東の子供たち。



元気にすごしていますか?4日~6日には,元気なみなさんに会えて先生たちは少しほっとしました。みなさんがどうしているかな?と気にかけながら おしごとをしています。きょうは,先生たちみんなで そつぎょうしきの じゅんびと れんしゅうをしました。
花だんでは,黄いろのスイセンの花がきれいにさいています。1年生の花だんのチューリップのつぼみが2つふくらんでいました。
じかんがたっぷりあるときだからこそ,すきなことをがんばってみましょう。
工作,しゅげい,プラモデル,花をそだてる,百人一首,読書,本のかんそう画,小説を書く,新聞のスクラップ,クイズをつくる,オリンピックに関係することついて調べる,なわとび 家の中で体力づくりなど。
今はがまんをして,コロナウイルかんせんがおさまるのをまちましょう。
がんばれ!!城山東の子供たち。
荷物の引き取り
子供達は,笑顔で担任の先生に会いに来てくれました。荷物の引き取りにお出でいただいた際に,図書室で本を借りていく子供もたくさんいました。
臨時休校
長期の休業となり,保護者の皆様にはご心労をお掛けしております。
3月4日から6日の荷物の引き取りではお世話になります。ご多用の折,お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願いいたします。
正門横の梅の花が咲きました。健康安全に十分気を付けつつ楽しみを見つけたいものです。
お知らせ
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
キャラクター紹介
ⓒ城山東小学校
城山東小学校マスコットキャラクター
学校の近くで見られるカワセミをモチーフにしました。カワセミ(ヒスイとも言います)は,その美しさから「青い宝石」とも呼ばれています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
カウンター
1
4
5
9
9
1
8