文字
背景
行間
日誌
しのいっ子のページ
心肺蘇生法講習会
今年度も,もう少しでプールがはじまります。
今日は心肺蘇生法の研修会です。
大切な子どもたちの命を預かっているので
毎年先生たちも真剣です。
出番がないことが一番の知識・技能ですが
しっかり復習して万全の態勢で指導に当たりたいと思います。

プール納めには
「今年も良いプールだったね。」
と,みんなで言い合いたいですね。
今日は心肺蘇生法の研修会です。
大切な子どもたちの命を預かっているので
毎年先生たちも真剣です。
出番がないことが一番の知識・技能ですが
しっかり復習して万全の態勢で指導に当たりたいと思います。
プール納めには
「今年も良いプールだったね。」
と,みんなで言い合いたいですね。
2年 校外学習
今日は2年生校外学習の1日目です。
下小池町警察官駐在所と篠井保育園にお邪魔しました。
訪れた駐在所では,いろいろなお仕事や警察官の持ち物,
パトカーの内部まで見せてていただきました。
子どもたちのひっきりなしの質問に細かく答えていただき,
みんなの暮らしを守ってくださる
警察官の方への感謝の気持ちを今まで以上に高めたようです。
保育園児のかわいさに2年生も癒やされつつ
保育士さんのお仕事を伺いました。
今日はお店屋さんごっこの日だとのことで,
よくできた工作のお寿司も見せていただきました。
2日目は6月1日の予定です。
これからもさらに,地域への理解が深まりそうです。
楽しみですね!
第1回 ロープジャンプ検定
5月20日(木),21日(金),
25日(火)ふれあい班ごとに,
第1回ロープジャンプ検定が行われました。
参加者は,30秒間,一生懸命に
跳び続けることができました。
回数に応じた検定証をもらい,
笑顔が見られました。
司会進行やポスター作りを頑張った運動委員,
ごくろうさまでした!
職員研修
放課後,子どもたちが帰った後に先生たちの研修会です。
今回はクロームブックの使い方,classroom運用について
ICT支援員さんに研修をしていただきました。


校長先生も真剣です。
みんなで少しずつ習得していきたいと思います。
今回はクロームブックの使い方,classroom運用について
ICT支援員さんに研修をしていただきました。
校長先生も真剣です。
みんなで少しずつ習得していきたいと思います。
オープンスクール
本日はオープンスクールでした。
1年生,国語「さとうとしお」
文章をよく読んで,答えを見つけました。
2年生,道徳「ありがとう,りょうたさん」
自分や友達のよいところをたくさん発表しました。
3年生,学活「遠足を楽しもう」
遠足を楽しむために,全員で考えを寄せ合いました。
4年生,社会。全国や栃木県について,
都道府県クイズや地図帳を使って学習しました。
5年生,外国語活動。「When is your birthday?」
It was very exciting !!
よく聞いて,誕生日の表し方を学びました。
6年生,理科。「ヒトや動物の体」
気体検知管を使った実験で,
吸う空気と吐く空気の違いを学習しました。
ぜひ,ご家庭でも本日の様子をお話してみてください。
お知らせ
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp
リンクリスト