文字
背景
行間
しのいっ子のページ
2年生 生活科校外学習
2年生が校外学習で町たんけんに出かけました。
今日は下小池駐在所にお邪魔しました。
駐在所の方から,お仕事や道具のお話を伺ったあと,パトカーや駐在所の中も見せていただきました。
日々,市民を守る大切なお仕事の内容を詳しく聞き,「大きくなったら警察官になる!」と宣言する児童もいました。
これからも,よろしくお願いいたします。私たちもルールを守って生活します。
ありがとうございました!
運動会 大成功!
青空の下,令和4年度篠井小学校運動会を開催しました。
一時はお天気も心配されましたが,空も篠井小学校の味方のようで,お日様の見守る中,開催することができました。
一人一人が輝いて,たくさんの成長が見られたとても素敵な一日でした。
勝ち負けでなく,一生懸命やって一つにまとまることができたこと,大切な宝物ですね。
保護者の皆様におかれましては,あたたかな応援,ここまでのご支援ご協力をありがとうございました。
係や片づけの仕事等も大変お世話になりました。
これからも,しのいっ子のみんなはいろいろなことに挑戦していきます。
引き続きよろしくお願いいたします!
明日は運動会!
いよいよ明日は運動会です!
朝のわずかな準備を残し,開催を待つのみとなりました。
ここまで,子供たちも本当によく頑張っていました。
明日も精一杯力を出し,どの児童も素晴らしい活躍を見せてくれることでしょう。
今年のスローガンは
「努力の輪 心をひとつに つなげ合う」
シンボルマークもみんなの心をまとめてくれています!
リーダーシップをとってがんばってきた6年生の教室には,大きなてるてる坊主が出現!
きっと明日は晴れることでしょう!
皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
1年生図工
1年生の図工で体育館に色紙を並べるとのこと。
どんな活動かな?と行ってみると・・・・
体育館いっぱいに広がって,みんな思い思いに色紙を並べています。
「おはなとにじ!」「きれいなもよう!」
ボランティアに来てくれている大学生のお姉さんとお話をしたり,
友達と見合ったりしながらとても楽しく活動していました。「いろいろ ならべて」という活動だそうです。
友達と,先生と,一緒に表現したり活動したりするのは楽しいですね!
心肺蘇生法講習会
25日(水)に富屋分署の皆様にお越しいただき,心肺蘇生法講習会を行いました。6月初旬よりプール指導もはじまります。緊急時に迅速で的確な行動がとれるよう,今年も職員,育成会や各団体の代表者の方,誰もが真剣に講習に取り組みました。
緊急時の行動について,声のかけ方等まで具体的に教えていただきました。まずは,安全な指導を実施し危険の予測を心がけ,緊急時は落ち着いて,学んだことが実践できるようにしていきたいと思います。
富屋分署の皆様,ありがとうございました。
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp