日誌

しのいっ子のページ

キラキラ 素敵な一日の始まり あいさつ運動 読み聞かせ

 今週はあいさつ運動週間。今日と明日は晃陽中から生徒さんが来てくれて一緒にあいさつ運動をしてくれます。

「おはようございます!」「おはようございます。」

大人びた様子の卒業生や中学生に篠井小のみんなは少々照れた様子。

それでも「去年の班長さんだ!」「〇〇ちゃんがいる!」と嬉しそうに話していました。

中学生と,自主的にあいさつ運動に参加したみんなで,最後に記念撮影をしました。

  

気持ちのよいあいさつが,もっともっと広まるとよいですね。

 

 そして今日は「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせ。

朝から素敵なお話の世界に浸って,よい一日のスタートです。

9月からは,読み聞かせボランティアの方が1名増えることになりました。

また,いろいろなお話を聞くのを楽しみにしています!

ありがとうございました。

 

了解 4年生 子ども自転車免許事業

 4年生の子ども自転車免許事業がありました。

宇都宮市生活安心課の皆様にお越しいただき,

自転車の乗り方や交通安全に関するお話を伺った後,

子供たちも校庭の模擬道路を実際に自転車で走ります。

さすが4年生!

聞いたお話の内容をしっかりといかして

一時停止や安全確認を怠らず,安全に自転車に乗ることができました。

  

そして,全員が免許をいただくことができました!

本日学んだことを忘れず,ヘルメットをきちんとかぶり,

交通ルールを守ってこれからも安全に自転車に乗りましょう!

お越しいただいた皆様,ありがとうございました。

本 ななほし週間最終日

 今日は☆ななほし週間☆最終日。

朝の読書の時間に図書委員による読み聞かせがありました。

委員は教室に行く前に図書室で練習。

少しどきどきが伝わってきます。

それぞれの学年に合わせた本を選んでこの日のために練習してきました。

練習のかいあって,教室でも堂々とした読み聞かせを披露してくれました。

  

図書委員のみなさん,ありがとうございました!

汗・焦る 水泳学習 本格始動!

 梅雨とはいえ,蒸し暑く夏のような日が増えてきました。

 プール開きをしてからしばらく入れない日が続いていましたが,

今日で全ての学年が水泳学習の1回目を終えることができました。

 

 子供たちが,冷たいので「地獄のシャワー」と呼んでいるシャワーから,歓声が上がります。

指導者の先生は優しく「天国だよ。」と伝えていました。

 夏休み前まで水泳学習は続きます。

気持ちよくプールに入ることができる日がたくさんあるといいですね!

音楽 第1回発表集会

 本日は第1回発表集会です。感染症対策のため,開催方法を直前まで検討しましたが,

今回は保護者の皆様の参観も可とし,録画したものを全員で集合してみることにしました。

 

 2年生と4年生がそれぞれ音楽の時間を中心に練習してきた曲を発表しました。

1日が音楽から始まるのは,とても気持ちが明るくなりますね。

2年生と4年生の素敵な発表にみんな惜しみない拍手を送っていました。