日誌

しのいっ子のページ

学校 がっこうたんけん

 1年生の生活科「がっこうたんけん」がありました。

1年生は事前に学校の地図をみて,行きたいところやそこにいる先生への質問を考えて出発!

 

 4月に2年生に連れられていたときとはうってかわって,

ノックやあいさつも礼儀正しく,いろいろなところを見て回りました。

篠井小学校のことをもっと詳しく知ることができたかな?

 

本 読書週間

 今週は読書週間です。

篠井小学校の読書週間の名前は「ななほし週間」☆☆☆☆☆☆☆

 

 

今週は図書室での読書クイズや図書委員による読み聞かせ,しおりコンテストなど魅力的な催しがいっぱいです!

図書委員のみんなも,はりきって準備や活動をしています。

たくさんの本に触れ,雨で外で遊べない日があっても本の世界で冒険したいですね!

篠井小学校図書館はとても素敵なところです。学校にお立ち寄りの際はぜひのぞいてみてくださいね。

花いっぱい運動

 縦割り班でマリーゴールドの種を植えました。

上級生が中心となって活動を説明し,みんなで協力し合って作業をしました。

  

昨年も「花いっぱい」になった篠井小学校。芽が出てくるのが楽しみですね。

本 朝の読み聞かせ

 本日は,たんぽぽの会の皆様による朝の読み聞かせです。

6月は「読み聞かせスペシャル」として会の皆様は2組に分かれ,それぞれ上・下学年の子供たちに読み聞かせをしていただきました。ふだんの各学級1名のしっとりとした朝の雰囲気とはまた異なり,複数名ならではの感情たっぷりの役割読みに子供たちも引き込まれて,とても熱心に話を聞いていました。

「おもしろかった!」「楽しかった!」と感想を述べる子供たち。朝の時間を有意義に過ごすことができたようです。

たんぽぽの会の皆様,ありがとうございました。来月も楽しみにしています!

 

昼 ふれあいウォーキング

  昨年から始まった「ふれあいウォーキング」。

異学年縦割り班の「ふれあい班」で学校から冒険活動センターまで歩き,

それぞれの班で相談した活動を行うというものです。

懐中電灯を携え,「ゆうきのどうくつに行ってくる!」と意気揚々と出発する班,上級生が下級生の様子をよくみながら落ち着いた様子で出発する班と様々でしたが,お天気にも恵まれ,楽しく活動することができました。けがをしたり体調を崩したりすることなく,みんな満足そうな表情で学校へ帰ってきました。

  

 

全校生91名の本校は1~6年生まで仲が良く,

互いのことをよく分かって様々な活動に取り組むことができています。

水曜日には,この活動の振り返りを行う予定です。

楽しかったことをみんなで思い出しながら,さらに繋がりを深めていくことでしょう。