宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
9月5日(金),宇都宮東警察署警察スクールサポーター 大坪様に来校いただき,校舎内に不審な人物が侵入してきたという想定で,不審者対応の避難訓練を実施しました。
緊急放送後,各教室では扉を施錠しバリケードを作り,子供たちは机の下や物陰に身を潜めました。すぐに初期対応に当たる教職員が駆け付け「さすまた」を使って不審者を取り囲み,無事身柄を確保しました。
DVD視聴後,体育館に移動し,不審者に遭遇したときの合言葉『いかのおすし』等についてお話をしていただきました。
さすまたの有効な使い方も教えていただき、教職員にとっても学びの多い訓練となりました。
今後も、いろいろな場面を想定した訓練を行うことで、子供たちの防犯・防災意識を高めていきたいと思います。
夏季特別日課3日間が終わり,普段の学校生活が始まりました。夏休みの明けの疲れが多少見られますが,子供たちは落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。
各学級の教室や廊下には,夏休みの子供たちの作品が展示してあります。作品からは,子供たちの夏休み中の頑張りが伝わってきます。
9月1日(月)1学期後半がスタートし,子供たちの元気な声が岡本北小に戻ってきました。
夏休み明け集会はオンラインで行いました。校長先生の話の後,保健室の金井先生からは熱中症予防についての話がありました。
今日から3日間は,夏季特別日課です。まだまだ暑い日が続きますが,熱中症に注意しながら,心と身体そして頭を学校生活に慣らしていきましょう。
いよいよ来週月曜日から1学期後半が始まります。夏休みの思い出は,たくさんできましたか?
一足先に,校長室前にスズムシとカブトムシ,ニジイロクワガタが戻ってきました。小さかったスズムシは脱皮を繰り返して大きく成長し,今では学校に可愛らしい鳴き声を響かせています。
もちろん,先生方も一足先に登校して学校の準備をしています。
9月1日,元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
夏休み中の学校では,各種工事が行われています。
今年度は大規模なエアコンの入れ替えがあり,各教室の老朽化したエアコンが新調されるとともに,家庭科室や図工室などの今までエアコンが設置されていなかった特別教室にも新しくエアコンが設置されます。
また,中庭の池の整備も行われています。こちらは県の緑化モデル事業を活用し,ビオトープ化を目指しています。
そのほかにも,学校では随時施設修繕工事を行っており,最近ではプールのグレーチングや,昇降口のドアの部品(開閉スピードを調整する装置)の交換など,日々発生する不具合には臨機応変に対応しています。
夏休み明けにはエアコンの工事も終わり,子供たちはより快適な環境で学校生活が送れる見込みです。
学校では,引続き安全に配慮した環境整備に努めてまいります。