ブログ

教育活動

音楽朝会(4年生)

今月は4年生の発表でした。

 
  みんなで「すてきな友達」を歌いました。   しいリズムで「グランピングファンタジー」

   
  強弱を意識して。「ゆかいに歩けば」♪       はずむように!「聖者の行進」     

 
9月1日は岡北のゆるきゃら,きらりんの誕生日。
ハッピーバースデーを歌いました♪

どの演奏も,とても素敵でした☆彡

イスラエルとのテレビ電話交流(6年生)

総合的な学習の時間に,イスラエルの中学生とテレビ電話交流を行いました。
お互いの自己紹介や質問をしたあと,リコーダーの演奏を披露しました。
その後,イスラエルの伝統的な踊りである,マイムマイムを一緒に踊りました。
イスラエルの中学生は,日本のアニメやゲームをたくさん知っていて,自分たちとの共通点を見つけた子どもたちはとても嬉しそうでした。



きらりんドッジボール大会チーム名決め

9月18日の北小タイムに,縦割り班ごとに集まって,きらりんドッジボール大会のチーム名決めを行いました。どの班もユニークなチーム名に決まりました。
各班のチーム名をご紹介します^^

1・2班 「ファイヤーJAPAN」
3・4班 「シャイニングバード」
5・6班 「スターライト」
7・8班 「太陽」
9・10班 「岡北ファイヤーズ」
11・12班 「じゃ悪なほほえみ」
13・14班 「31ぴきのこぶた」
15・16班 「スプラトゥーン」
17・18班 「人生チーム」
19・20班 「おにぎり」
21・22班 「DD コング」
23・24班 「レッドファイヤー」

 



ドッジボール大会が楽しみですね^^

すずらん校外学習(5年生)

すずらんの「安全で住みよい町!」の学習で,通学路や学校周辺の危険なところや,不審者など気を付けたほうが良いところを探しに出かけました。

子どもたちは,普段何気なく遊んでいるところや通っているところにも危険がたくさんあることに気付き,今後の対応策を考えていました。

 

 

”届けよう服のチカラ”プロジェクト

今年度,本校は”届けよう服のチカラ”プロジェクトに参加します。これは,ユニクロ・GUが推進する社会貢献活動の一つで、着なくなった子ども服を回収し,難民キャンプの子どもたちへ届けるプロジェクトです。
本校では,児童会活動の一環として,児童が主体となり,全校児童への呼びかけや服の回収を行います。回収した服は,ユニクロ・GUが難民キャンプの子どもたちのもとへ届けます。回収の際の留意点は下記の3点です。

①サイズは子ども服のみ(赤ちゃん用~160センチ)
 ※アイテムや季節,デザインは不問です。ユニクロ,GU以外の服でも大丈夫です。
②必ず洗濯をしてから持ってきてください。
③パンツや靴下などの下着,ぼうし・くつ・マフラー・ベルトなどの小物は回収できません。

回収期間は,9月17日(火)から11月22日(金)までです。
ご協力のほど,よろしくお願い致します。


             【全校朝会で告知しました!】


         【各学年のフロアにポスターを貼りました!】