ブログ

教育活動

茶道教室

茶道ボランティアの皆様にお越し頂き,茶道教室を行いました。
お茶菓子を頂く際には,となりに人に「お先に」と伝えたり,お茶を頂いた後には,お茶碗の飲み口を拭ってきれいにしたりするなど,一つ一つの作法には,相手への思いやりや感謝の気持ちが込められていることを学びました。
 
    おいしいお茶になりますように          お茶の点て方を学びました

  
   美味しいお茶菓子を頂きました           美味しいお茶が出来ました

持久走大会

本日の土曜授業では持久走大会が行われました。
とても寒い中でしたが,それぞれが自分の限界に挑んで走っている様子が見られました。
 

 





 

社会科校外学習

今日は社会科見学でNISSAN栃木工場と県庁に行ってきました。
NISSANでは、普段見ることのできない工場内でどのような作業が行われているかや、
作業効率を上げるための工夫などを学ぶことができました。
また、栃木工場は高級車を製造しているということで、国内外で走っている様々な高級車を見ることもできました。
 

 
NISSAN GT-Rの前で記念撮影♪
県庁では、県庁の仕事や栃木県について詳しく説明を聞いたり
65Mの高さからの展望を眺めたりしました。
 
いい天気だったので眺めも最高でした。富士山を見ることもできました。

ふれあい文化教室

今日は「男体雷太鼓」の 3 名の方が,5 年生に和太鼓の指導をしてくださいました。
長胴太鼓 10 台と締太鼓 5 台を準備くださり、全員が体験することができました。

最初に模範演奏です。迫力ある演奏に度肝を抜かれました。

 
次に事前にプリントで配られた太鼓のリズムを確認しながら練習し、いよいよ実演です。しっかりと足を構え、バチを持って太鼓と向き合います。力強い音が体育館中に響き渡りました。 
 

 



貴重な経験を行うことができました。
男体雷太鼓の皆さんありがとうございました。

音楽朝会(3年生)

今日は3年生の発表でした。
最初に,全校児童で,今月の歌「マイバラード」を歌いました。
次に,リコーダーで「あの雲のように」を二部合奏。3年生の音楽では,初めてリコーダーの学習をします。とても上手に,リコーダーの音色を響かせていました☆彡
「ゆかいな木きん」は,息の合った素敵な合奏でした。
最後に,「とどけようこの夢を」を元気いっぱい歌いました♪

  
  今月の歌「マイバラード」を歌いました。     リコーダー二部合奏「あの雲のように」
 
 
      合奏「ゆかいな木きん」        元気いっぱい「とどけようこのゆめを」♪