ブログ

教育活動

きらりん感謝の会

本来であれば本日交通指導員さん,ボランティアさんをお招きして「感謝の会」を実施する予定でしたが,緊急事態宣言下ということもあり感謝の手紙をお送りしました。
一人ひとり日頃の感謝の気持ちを込めて手紙を書き,運営委員会のメンバーで綴りました。

来年度は,状況が改善されいろいろなところでお手伝いいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
 

 

オンライン国際交流

4年生の総合的な学習の時間では「みんなのしあわせプロジェクト」という福祉の学習をしています。
今年度は社会科の「国際交流に取り組むまち・小山市」の学習との関連を図り,福祉の中でも”地域に住む外国人”に着目し,学習を進めました。
国語の「ふるさとの食を紹介しよう」で作成したリーフレット資料をもとに,栃木県の自慢の食を,きぼう国際外語学院のベトナム人と中国人の生徒のみなさんに紹介しました。

 


ベトナムと中国の料理も紹介してくださいました。

 

最後に,お互いに質問をしたり,感想を伝え合ったりしました。

3年生 12/10ドッジボール大会

 今年度は新型コロナ感染症予防のため親子レクができないかわりに,3年各クラス2チームを作り,ドッジボール大会を行いました。みんな元気いっぱいに楽しく活動することができました。








給食週間の取組紹介

今週は「学校給食週間」になっています。
今年度はコロナウィルス感染防止に配慮し,給食委員会の児童が校内放送を利用して,給食クイズと,食に関する紙芝居や絵本の読み聞かせを行いました。
また,給食の献立には,食育応援「いちご」の贈呈や,地産地消元気アップ牛肉給食推進事業による「栃木県産和牛肉」の提供,水産物贈呈給食推進事業からの「ヤシオマス」や「鮎の竜田揚げ」などが登場しました。

遠足と校外学習での様子です。


11月6日になかがわ水遊園に遠足に行ってきました。
 
 
 
魚のクイズを解いたり,ザリガニの講座を受けたりしながら,楽しく学習できました。
外の広場ではお弁当を,とてもおいしそうに食べていました。



12月15・16日に宇都宮市立河内図書館とみどり公園に行ってきました。
今回は秋の町探検として行きました。
 
 
寒い中図書館の方々のご協力もあり,とても勉強になりました。
公園では冬の景色を感じながら,自然を観察することができました。