ブログ

教育活動

町探検(3年生)

 社会科の学習で,地域を探検に行ってきました。

どの方角には何があるか実際に見ることができました。

これから,社会の授業に生かしていきます。

 

 

 

1年生の給食

   

 

  

  

 

 1年生の給食がはじまりました。担任の先生から食育指導を受けながら,前向き,黙食で全員しっかり食べることができました。

 今日は,旬の竹の子を使った「竹の子ご飯」と「かしわ餅」を子供の日献立として実施しました。

端末を活用した授業の様子

低学年児童も,端末の操作にだいぶ慣れてきました。

今日は,ICT支援員のサポートを受け1・2年生がスクールタクトを活用した授業を行いました。

1年生は,自分で撮影した写真を加工したり,端末を通して友達とコメントを交換したりしました。

 2年生は,図工で制作した自分の作品を撮影・加工して紹介文を作成しました。

 

地域の名人にズームイン

11月25日(木) 2~3校時
 総合的な学習の時間「地域の名人にズームイン」の学習で,地域の名人をゲストティーチャーとしてお呼びしました。「ガーデニング」,「手芸」,「剣道」,「空手」,「社会」,「書道」,「英語」,「囲碁」の8つのグループに分かれて,名人の技術を見学したり,体験活動を行ったりしました。分からないことや気になることを名人に質問したり,メモをしながら真剣に名人のお話を聞いたりして積極的に活動に取り組みました。
 現在は,名人から学んだことや体験を通してさらに知りたくなったことを調べ,まとめる学習を行っています。

   

   

   

   

   

道徳の授業の様子です。

道徳「二わのことり」 内容項目「友情、信頼」

道徳では役割演技を通して,やまがらの誕生日会に行こうか、うぐいすの音楽会の練習に行こうか、主人公みそさざいの気持ちを考え深めることができました。
一年生も後半に差し掛かり、たくさんのお友達ができたうえで、さらに友達と仲よくなるためにはどんなことが大切なのかをそれぞれ一生懸命に考えていました。