ブログ

教育活動

創立40周年記念集会

創立40周年記念集会が行われました。

 

 体育館で行われた集会には6年生が代表して参加し,1~5年生は教室でTV中継を視聴しました。

  

 校長先生の話に続いて,丸山PTA会長が学校や地域の歴史などについてお話してくださいました。

 

 記念誌と下敷きが贈呈され,代表児童が感謝の気持ちと伝統を引き継いでいく思いをこめて挨拶を行いました。   

 

 

昇降口には,マスコットキャラクターのきらりんや,昔の学校の写真などが飾られ,お祝いの雰囲気を高めています。

                

 廊下や教室内には,学校の「好きな場所」や「よさ」,「こんな学校にしていきたい」と思うことなどを児童一人一人が書いて掲示しています。

保護者や地域の皆様ををはじめ,多くの方々に支えられて無事40周年を迎えることができました。今後も一日一日を大切に過ごし,50周年そして100周年へと歴史を積み重ねていきたいと思いますので,これからもよろしくお願いいたします。

 

学校給食への県産魚の提供がありました。

   

 9月13日に学校給食への県産魚(鮎の甘露煮)の提供がありました。給食時間に給食委員による放送と「栃木地産地消県民運動実行委員会」が製作した「すごいぞ栃木の農業」のDVDを見ながら黙食でいただきました。

 

今年最後のプール(3年生)

今年度最後のプールに入りました。

3年生になり初めての大プールでした。最初は,おっかなびっくりなところもありましたが,

最後はどんどん積極的に泳ぐ姿が見受けられました。

子どもたちにとって,地獄のシャワーも来年まで見納めです。

プールの用意や押印など大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

生活科の学習について(2年生)

 生活科の学習で町探検を行いました。

地域の方々のご協力いただき,貴重な体験ができました。

子どもたちはルールやマナーを守ってインタビューしたり,メモを取ったりすることができていました。

初めて知ることが多く,子どもたちは楽しみながら学んでいました。

 

 

 

 生活科の学習で野菜を育てています。

 5月ごろ苗を植え,水やりなどの世話をしたり,観察カードを記入したりと成長の様子を丁寧に観察してきました。

収穫の時期を迎え,立派に育った野菜に目を輝かせています。

古里地域学校園マナー週間を実施しました。

7月4日(月)~8日(金)まで,「古里地域学校園マナー週間」を実施しました。

 

振り返りプリントの記入。        お昼の校内放送      マナーについてのDVD放送

 

マナー週間を通して,食器の並べ方,お椀の持ち方,正しい姿勢,正しいお箸の使い方,後片付けなど,

児童自身の意識付けにつなげていきたいと考えています。