宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
7月13日に申内公民館周辺の用水路へ,生き物調査に行きました。
申内環境保全会の皆様から用水路の生き物や地域の様子についてお話を聞き,美しい場所だからこそ多くの生き物が生息できることを学びました。生き物たちとの出会いに興奮気味の子どもたちでしたが,最後は,優しい気持ちで元のすみかに戻していました。貴重な自然体験をした子どもたちの汗と笑顔はきらきら輝いていました。
申内環境保全会の皆様,貴重な自然体験をさせていただきありがとうございました。
7月12日,晴天の下,町たんけんを実施しました。
地域のお店や施設を訪問し,見学させていただきました。
インタビューにも答えていただき,地域のよさを知ることができました。
ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
本校の児童会活動のメインイベントのひとつである「きらりんウォークラリー」を
開催しました。
班ごとに計画を立て,一丸となって協力して準備してきました。
当日も,6年生のリーダーシップが十分に発揮され,下級生も自分の役割に一生懸命に
取り組みました。互いに声を掛け合い,仲良く活動する姿は微笑ましく,どの班でも,
とびきりの笑顔がいっぱいでした。
6月29日,歯の健康教室を実施しました。
始めに体育館で,学校歯科医の川津先生から歯みがきの大切さについてのお話を聞いたり,DVDを視聴したりしました。
歯みがきの大切さを学んだ後は,教室での実践です。歯科衛生士さんからポイントを聞き,実際に歯みがきをしました。
歯の染め出し液を使い,自分の歯の汚れている部分を見つけ,鏡を見ながら一本一本磨いていきます。
丁寧に歯みがきをすると,なかなか時間がかかります。どの児童もしっかりと歯みがきをし,きれいな歯にすることができました。
一人一人の歯みがきへの意識の向上が見られた,貴重な体験となりました。
乳歯から大人の歯に生え変わっていくこの時期。きちんとした歯みがきの仕方を身に付け,いつまでも健康な歯で生活できるよう,これからも心掛けていってほしいと思います。
雨天の合間を縫って「新体力テスト」を実施しました。
それぞれの種目において,自分のめあてをもって真剣な表情で
取り組む様子が見られました。
低学年は,高学年の児童と組になり,やり方やこつを教えて
もらっていました。