教育活動

きらりんウォークラリー2019

7月5日にきらりんウォークラリーがありました。
みんなで協力し絆を深め楽しもう」のめあてのもと,縦割り班で協力して取り組むことができました。

 
 給食委員会「食べ物しんけいすいじゃく」           運動委員会「障害リレー」

 
環境整備委員会「環境を知ろう クイズ&分別」     いきもの委員会「シルエットクイズ」

 
   図書委員会「本で神経すいじゃく」    保健委員会「バイキンをたおせ!バンバンゲーム」

 
      運営委員会「先生クイズ」   放送委員会「曜日当てクイズ,早口言葉,原稿早読み」

 

  きら子ときら斗からの挑戦状            表彰式☆彡

宇都宮の魅力発信出前講座(3年生)

6月28日に市の職員の方が来校し,出前講座をしていただきました。宇都宮市の魅力についてクイズを交えながらとてもわかりやすく説明してくださったので、子供たちは興味深く聞くことができ、宇都宮市の魅力について知ることができました。最後には、サプライズでミヤリーが登場し,子供たちは大興奮でした。


届けよう服のチカラプロジェクト

本校は今年度,児童会の取組として,”届けよう服のチカラプロジェクト”に参加します。
これは,UNIQLO・GUが主催する,難民キャンプの子どもたちへ服を届けるプロジェクトです。
この日は,GU御幸ヶ原店のみなさんよる,出前授業がありました。
服のもつチカラや,難民についてのお話をして頂きました。
子どもたちは,「服を届けることで難民の人たちを笑顔にしたい」「1~4年生のみんなにも今日学んだことを伝えたい」と,それぞれの思いを述べていました。
  
  

音楽 音楽朝会(5年生)

今日は音楽朝会で5年生の発表がありました。
最初は、「すてきな一歩」を合唱しました。心を一つにして歌うことができました。


次に、「リズム遊び」を行いました。
5年生のやっているのを見て、真似をしている下学年も見受けられました。


最後に、「ルパン三世のテーマ」を合奏しました。
速くてなかなか合わせるのが難しかったようですが、何度も練習して
立派な演奏になりました。


無事に発表を終え安心した顔で集合写真をパチリ☆彡

歯の健康教室(3年生)


6月20日に、歯の健康教室を行いました。真っ赤に染まった歯を落とすために,歯科衛生士の歯の磨き方を丁寧に教えてもらいました。歯のきれいな子が多い岡本北小の伝統をこれからも引き継いでもらいたいです。



県民の日献立と食育指導

6月14日(金)に「県民の日献立」を実施しました。また、6月の「食育月間」に合わせて、栄養教諭の給食巡回指導を行いました。

学校探検(1年生)

初めて1年生だけで学校探検をしました。
班長さんを先頭に,廊下は静かに右側を歩きます。
お約束もばっちり守り,思い思いに見学場所のメモを取り,
大満足で校舎内を探検できました。






花丸 体力テスト

6月12日には3・4年生が、13日には1・2・5・6年生が体力テストを実施いたしました。
自分のできる限りの力を出して、記録に向かって挑戦している姿が見られました。
また、高学年が優しく下学年の子に声をかけたり、次の場所に連れて行ったりする様子も見られました。
 

4年 市施設めぐり


 4年生は社会科の学習で「クリーンパーク茂原」「中央消防署」「松田新田浄水場」に見学に行きました。クリーンパーク茂原では、ごみがどのように処理されているのか、環境への配慮について学ぶことができました。全く匂わず、きれいな空気の中でお弁当を食べることができ、驚きました。中央消防署、松田新田浄水場でも、その大切な役割とそこで働く人々についてたくさんメモを取ったり、質問をしたりして学習を深めることができました。

 

 

心肺蘇生法研修

今日の放課後は、宇都宮中央消防署河内分署から消防隊・救急隊の方に来ていただき心肺蘇生法研修を行いました。
もしもの時のために、AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方を教えていただきました。